- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2016年 04月12日 |
QUICK | 物価連動債入札、結果無難もインフレ期待は低下 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 04月12日 |
時事通信 | 〔外為ウオッチ〕 ドル円、当面の下値は105円=市場関係者6人に聞く |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 04月18日号 |
AERA 24-25P | 住宅プチバブル 終わりの始まり | 増宮 守 |
2016年 04月19日号 |
週刊エコノミスト 28P | 国債と社債の価格決定が機能不全に |
金融研究部 德島 勝幸 |
2016年 04月11日 |
フジテレビオンデマンド ホウドウキョク24 「あしたのコンパス」 | 円高加速 | |
2016年 04月11日 |
日本経済新聞 電子版 | 機械受注9%減、市場への影響は 専門家に聞く |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 04月19日号 |
週刊エコノミスト 86P | 3月の貿易収支(4月20日) 黒字基調は続くか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 04月19日号 |
週刊エコノミスト 92-93P | 【景気観測】 円安が企業収益と物価を押し上げた 円高に転じ、改善が無になる恐れ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2016年 04月18日号 |
AERA 22-23P | 「悪いインフレ」 今秋再燃の恐れ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2016年 04月11日 |
日本経済新聞 電子版 | 株反落、円高進行で再燃した企業の収益懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 04月10日 |
日経ヴェリタス 29面 | マイナス金利、分配金上げ |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2016年 04月10日 |
日経ヴェリタス 60面 | 市場金利マイナスの衝撃(中) 企業価値や退職給付 「正しい算定」に課題 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 05月号 |
中央公論 22-23P | 時評2016 マイナス金利下で企業経営は変わるか? |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 03月 |
金融経済研究 78-79P | 植田和男先生による書評 竹田陽介・矢嶋康次著 「非伝統的金融政策の経済分析―資産価格からみた効果の検証」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 04月08日 |
Bloomberg | ローブ氏の日本株式会社改造計画が着々、セブン&アイ人事めぐり勝利 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 04月08日号 |
日経MJ 1面 | 店巡れる定額 「し放題」 | 井上 智紀 |
2016年 04月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、「口先介入」から見えた売り手の変化 主体は実需から投機へ |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 04月07日 |
Fx Whisper | やがて段階的な米利上げ織り込みドルじり高に |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 04月07日 |
時事通信 | 円高、100円台半ばも=介入警戒感が後退 |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 04月05日 |
REUTERS | アングル:下げ止まらないドル/円、注目される日米実質金利差 |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 04月05日 |
日本経済新聞 電子版 | 株1万6000円割れ 銀行株総崩れ、追加緩和「口実」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 04月05日 |
YOMIURI ONLINE 深読みチャンネル | ショックなんかじゃない、資生堂「働き方改革」の本質 | 松浦 民恵 |
2016年 04月04日 |
DIAMOND online plus | 【トップ・マネジメントの教科書/CEOとCFO その新しい関係】CRE戦略の実践に必要な「三種の神器」 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2016年 04月04日 |
産経WEST | 生活防衛に走る中国人民、色あせた所得倍増論・・・スローガンで終われば政権も危険水域 |
保険研究部 片山 ゆき |
2016年 04月04日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、原油安頼みの1万6000円割れ回避 けん引役不在 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 04月12日号 |
週刊エコノミスト 94P | 3月貸出・預金動向(4月12日) 貸し出しに効果の兆し見えるか |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 04月03日 |
1万6000円台前半で推移 | 1万6000円台前半で推移 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 04月03日 |
日経ヴェリタス 4面 | マイナス金利 プラス効果波及の条件 | 土堤内 昭雄 |
2016年 04月03日 |
日経ヴェリタス 60面 | 市場金利マイナスの衝撃(上) 低潜在成長率とデフレ 長期金利低下に拍車 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 04月03日 |
日経ヴェリタス 19面 | NY原油、上値重く 30ドル台後半でもみ合い |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る