- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
Fall 2017 | FIELD Issue8 | Kamiyama’s Success in Creative Depopulation | 吉本 光宏 |
2017年 12月02日号 |
週刊ダイヤモンド 72P | 企業の芸術文化への支援は産業・経済の活性化、行政課題の解決、地域活力の創出へつながる | 吉本 光宏 |
2017年 11月27日 |
QUICK | 米年末商戦こう読む ネット通販好調 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2017年 12月05日号 |
週刊エコノミスト 88P | 消費者物価指数(12月1日) 物価上昇の広がり見えるか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017 Winter | 保険マーケティング 24-25P | データで読み解く保険窓販 第4回 窓販加入者の加入検討のきっかけ 「認知されるためには積極的な働きかけが必要-消費者ニーズを無視した「押し売り」には注意!」 | 井上 智紀 |
2017年 11月27日 |
保険毎日新聞 3面 | ニッセイ情報テクノロジー エグゼクティブセミナー開く 進化続けるインシュアテック |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 11月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、「実力」はバブル高値の8割に回復 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 12月号 |
別冊J-MONEY アセットマネジャーズ 27P | 「官製相場」の行方 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 11月24日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 WTI、協調減産期待で来週半ばまで堅調か |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 11月23日 |
東京新聞 速報版 | 勤労感謝の日に考える 人生百年、定年は何歳? |
生活研究部 金 明中 |
2017年 11月22日 |
QUICK | 株、来週は2万2200~2万2800円・井出氏 地政学リスクを警戒 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 11月21日 |
時事通信 | 〔FX情報〕 トルコ・リラの下落止まらず=FX投資家はナンピン買い |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 11月20日 |
ニッキンレポート 44P | 『ヒトの輪』 第15回 金融商品の保有状況と直近の窓販加入経験 | 井上 智紀 |
2017年 11月20日号 |
日経グローカル 54-55P | 拡大する財政調整基金 【地域論壇】 財政力乏しく、基金少ない自治体ほど積み増し | 石川 達哉 |
2017年 11月28日号 |
週刊エコノミスト 98P | 米の個人所得・消費支出(11月30日) ハリケーンの影響を除いた消費基調を見極め |
経済研究部 窪谷 浩 |
2017年 12月01日号 |
近代セールス 11P | 中国経済、17年は持ち直しも18年は再減速の見通し | 三尾 幸吉郎 |
2017年 11月20日号 |
金融財政事情 50P | 一人一冊 「たった1日で声まで良くなる話し方の教科書」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 11月19日 |
日経ヴェリタス 51面 | 20年東京五輪までの景気はどうなる? |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2017年 11月17日 |
QUICK | 株、上げも下げも一方通行(1)日銀が招いた流動性リスク |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 11月17日 |
時事通信 | 〔マーケット展望〕 ドル円、来年末に118円へ上昇 |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 11月16日 |
Business Insider Japan | 金融機関のフィンテック買収が5年で6倍-2.7兆円の決済サービス争奪戦 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 11月16日 |
インシュアランス 15P | 中国大手3社の2017年1-9月業績(概要) (No.166) |
保険研究部 片山 ゆき |
2017年 11月15日 |
WEB RONZA | EUが模索する「国民国家」の枠組み~目指すべきは「寛容」と「共生」の“多様性社会”~ | 土堤内 昭雄 |
2017年 11月15日 |
Fx Whisper | じわりドル高、最大の注目点は米税制改革の行方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 11月15日 |
テレビ東京 「Newsモーニングサテライト」 | 今日の株価見通し・注目ポイント |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 11月26日号 |
サンデー毎日 28P | 日銀の金融政策を予測できるか 黒田総裁「百面相」をAIで解析 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 11月18日号 |
週刊東洋経済 28・29・34P | 【特集/いま買える株・投信】 円安再燃/好調な企業業績/日本株のここに気をつけろ! |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 11月13日 |
QUICK | 日銀、今月3度目のETF購入 高値圏でも買い |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 11月13日号 |
金融財政事情 9P | 英国が10年ぶり利上げ、経済の先行きには暗雲も |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2017年 11月21日号 |
週刊エコノミスト 92-93P | 【景気観測】 雇用情勢改善でも、失業率は下がらない 求人と求職とのミスマッチが拡大 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る