- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2017年 11月14日 |
IAISがICS(保険資本基準)に関する今後の実施計画を公表-ICS Version 2.0は2段階方式で実施へ- | 中村 亮一 | |
2017年 11月14日 |
米国の個人年金販売に異変? 変額年金販売額が縮小-生保会社のリスク回避と規制改定の影響- | 松岡 博司 | |
2017年 11月14日 |
介護保険料引き上げの背景と問題点を考える-財政の帳尻合わせではない真正面からの負担論議を |
保険研究部 三原 岳 |
|
2017年 11月14日 |
真の「男女平等」の社会像とは?-「ジェンダー・ギャップ」を読み解く | 土堤内 昭雄 | |
2017年 11月13日 |
教育無償化について考える-3~5歳完全無償化より待機児童解消、質向上を優先すべきでは |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2017年 11月13日 |
円周率πが現われる世界(3)-πが角度180°ってどういう意味- | 中村 亮一 | |
2017年 11月13日 |
太りゆく男性とやせゆく女性-データで見る消費者の健康・美容志向の背景 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2017年 11月10日 |
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(11月号)~輸出は新型スマホ発売の影響で好調続く |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 11月10日 |
貸出・マネタリー統計(17年10月)~投資信託の前年割れが継続 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 11月10日 |
景気ウォッチャー調査(17年10月)~景況感は好調を維持し、台風の影響は限定的~ | 白波瀨 康雄 | |
2017年 11月09日 |
日銀の金融緩和政策が及ぼす影響-イールドカーブ・コントロールは金利変動パターンを変えたか | 水野 友理那 | |
2017年 11月09日 |
オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。~不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期~ | 竹内 一雅 | |
2017年 11月07日 |
国内中小型株のアクティブ・ファンドが健闘~2017年10月の投信動向~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2017年 11月07日 |
年金改革ウォッチ 2017年11月号~ポイント解説:経済成長率と賃金上昇率の乖離 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2017年 11月07日 |
先週のレポート・コラムまとめ【10/31~11/6】:教育無償化への期待と不安 | ||
2017年 11月07日 |
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第1の助言セットを欧州委員会に提出 | 中村 亮一 | |
2017年 11月07日 |
「女性の活躍推進」とは?-「ケアする経験」が育む多様な資質を活かす働き方 | 土堤内 昭雄 | |
2017年 11月07日 |
「パワーカップル」世帯の動向(4)-パワーカップルの高額消費、「時間がない」を解決する消費に期待 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2017年 11月06日 |
【インドネシア7-9月期GDP】前年同期比5.06%増~景気は足元横ばいも、今後は堅調な拡大へ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 11月06日 |
若年・子育て世帯で厳しさを増す住宅負担~改正住宅セーフティネット法で負担軽減制度スタートへ~ |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2017年 11月06日 |
医療における規模の経済性-患者が増えると平均費用が増す? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2017年 11月06日 |
円周率πが現われる世界(2)-互いに素となる確率- | 中村 亮一 | |
2017年 11月06日 |
【10月米雇用統計】雇用者数は前月比26.1万人増、前月から大幅増加も市場予想は下回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 11月02日 |
不動の日銀、次の見どころは?~金融市場の動き(11月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.248] | ||
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.248] | Infocalendar -犬種別犬籍登録頭数推移[11月1日は犬の日] | |
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号 | 中期経済見通し(2017~2027年度) |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号 | 商業施設売上高の長期予測-少子高齢化と電子商取引市場拡大が商業施設売上高に及ぼす影響 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号 | じわり存在感、「パワーカップル」の妻の特徴は?ー高収入妻はDINKS だけでなく、出産前後の30 代や子育て中もキャリアを積み続けた50 代のDEWKS でも多い |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 11月02日 |
【11月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。ハリケーンの影響は、短期的との判断を維持 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号 | 東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減 | 竹内 一雅 |
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号 | アートから高齢社会と向き合う-英国エンテレキー・アーツの試み | 吉本 光宏 |
2017年 11月08日 |
基礎研REPORT(冊子版)11月号 | 教育格差を考える-親心と格差の悩ましい関係 | 櫨(はじ) 浩一 |
2017年 11月02日 |
人手不足に対する採用のあり方-博士課程修了者の採用からみる人材の活用 | 清水 仁志 | |
2017年 11月02日 |
最近の人民元と今後の展開(2017年11月号)~共産党大会を終えたあとの人民元レートの行方 | 三尾 幸吉郎 | |
2017年 11月01日 |
ロボット介護機器の「重点分野」が改訂され6分野13項目に-コミュニケーションロボットや排泄予測機器など1分野5項目を追加- | 青山 正治 | |
2017年 11月01日 |
資本コストから見たPBR効果2~リーマン・ショック以降、なぜ効果が見られにくくなったのか~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2019年 04月25日 |
厚生労働省老健事業『地域包括マッチング事業』報告書(平成29年度、30年度)のご案内 |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2017年 10月31日 |
都道府県別にみた最低賃金引き上げの労働者への影響 | 白波瀨 康雄 | |
2017年 10月31日 |
注意報・警報-災害・防災、ときどき保険(4) |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2017年 10月31日 |
2017年7-9月期の実質GDP~前期比0.4%(年率1.5%)を予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 10月31日 |
EVと日本車の未来 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2017年 10月31日 |
買い物難民増加にどう立ち向かうか-期待される都道府県の役割 |
経済研究部 宮垣 淳一 |
|
2017年 10月31日 |
アセアンにおける華人・華人企業経営(2)-アセアンにおける華人企業グループの形成・発展- | 平賀 富一 | |
2017年 10月31日 |
先週のレポート・コラムまとめ【10/24~10/30】:中期経済見通し(2017~2027年度) | ||
2017年 10月31日 |
図表でみる中国経済(就業構造編)-就業構造には3つの変化が進行中 | 三尾 幸吉郎 | |
2017年 10月31日 |
鉱工業生産17年9月-6四半期連続の増産、順調な回復が続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 10月31日 |
【9月米個人所得・消費支出】個人消費(前月比)は+1.0%、ハリケーン後の復興需要を背景に自動車関連が大幅増加 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 10月31日 |
ポーランド紀行(その3)-あらたな「国民国家」の枠組み | 土堤内 昭雄 | |
2017年 10月30日 |
さらばNOMURA-BPI総合-浮動債比率を考慮すると見え方が変わる |
金融研究部 德島 勝幸 |
|
2017年 10月30日 |
J-REIT市場の事業環境と今後の収益見通し~今後5年間の分配金レンジは▲6%~+13%の見通し~ |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2017年 10月30日 |
二期目の習近平政権~先進諸国の課題~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2017年 10月30日 |
日銀ETF 予算消化の「買入増額」はあるか |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2017年 10月30日 |
円周率πが現われる世界-ビュフォンの針の問題- | 中村 亮一 | |
2017年 10月30日 |
【7-9月期米GDP】前期比年率+3.0%、ハリケーンの影響にも拘らず、堅調な伸びを維持 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 10月27日 |
税制改革実現に一歩前進-財政調整指示を盛り込んだ予算決議が可決。税制改革実現に一歩前進も、紆余曲折を予想 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 10月27日 |
地方公会計制度とその改革~その1 地方公会計とは~ | 神戸 雄堂 | |
2017年 10月27日 |
中国経済:17年のこれまでを総括した上で18年の注目ポイントを探る | 三尾 幸吉郎 | |
2017年 10月27日 |
消費者物価(全国17年9月)-コアCPIは上昇が続くが、裾野の広がりは見られず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 11月06日 |
政府支出拡大で景気回復期待が高まる一方、財政悪化懸念が浮上 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 11月06日 |
金融緩和効果を調整した不動産のイールドギャップを考える |
金融研究部 佐久間 誠 |
|
2017年 11月06日 |
2019年財政検証を前に―積立資産増加とスライド調整遅延の影響 | 臼杵 政治 | |
2017年 11月06日 |
3 日は文化の日、23 日は勤労感謝の日。30 日は? | ||
2017年 10月24日 |
教育無償化への期待と不安 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2017年 10月24日 |
既存の国際秩序を揺るがす中国と身構える旧西側諸国~社会主義強国を目指す中国との共存共栄の道を探る | 三尾 幸吉郎 | |
2017年 10月24日 |
株価の過熱感がドル円上昇のハードルに~マーケット・カルテ11月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 10月24日 |
ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2016年Annual Report等より(低金利環境下での生命保険会社の状況)- | 中村 亮一 | |
2017年 10月24日 |
先週のレポート・コラムまとめ【10/17~10/23】:ドル円、115円突破の条件~金融市場の動き(10月号) | ||
2017年 10月24日 |
ポーランド紀行(その2)-「負の世界遺産」“アウシュヴィッツ絶滅収容所” | 土堤内 昭雄 | |
2017年 10月24日 |
保険料キャッシュレスのあゆみ-預金口座振替から保険料払込前の責任開始へ | 小林 雅史 | |
2017年 10月23日 |
活況が続く大阪のオフィス市場-大規模ビルを中心に好調は梅田地区以外へ波及 | 竹内 一雅 | |
2017年 10月20日 |
欧州通貨基金(EMF)構想と欧州預金保険スキーム(EDIS) |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2017年 10月20日 |
地域創生トレセン・フィールドワークレポート-地域創生のプレイヤー達をつなぎ、育てる取り組み | 和良地 克茂 | |
2017年 10月19日 |
株式市場の展望と投資戦略-日経平均は2万2000円を無理なく達成へ |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2017年 10月19日 |
貿易統計17年9月-7-9月期の外需寄与度は前期比0.4%程度のプラスに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 10月19日 |
【9月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は112.7万件、前月から減少幅が拡大、市場予想を大幅に下回る結果 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 10月19日 |
先進医療などの対象となる医療技術の変遷-30年間における新技術の定着と保険適用の拡大 | 小林 雅史 | |
2017年 10月19日 |
YCC導入後の20年国債金利-金融政策の出口に関する情報はどこに織り込まれるか |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2017年 10月18日 |
ネット損保の衆安保険、株式上場-加速するアリババ、テンセントからの「卒業」?-中国保険市場の最新動向(28) |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2017年 10月17日 |
ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの2016年Annual Report等より(ソルベンシーII制度下での報告(含むORSA))- | 中村 亮一 | |
2017年 10月17日 |
先週のレポート・コラムまとめ【10/10~10/16】:数字の「12」が持つ意味とその不思議な魅力-「12」という数字は何でこんなに生活の多くの場面で使われているのか? | ||
2017年 10月17日 |
ポーランド紀行(その1)-中世の街並みから聞こえる「声」 | 土堤内 昭雄 | |
2017年 10月16日 |
金融政策の超長期国債金利への影響について考える-金融政策による超長期国債金利の押し下げ効果の測定 |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2017年 10月16日 |
日本国内における「国際結婚・この20年の推移」-未婚化社会データ考察-「その先に在る運命の人」 |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2017年 10月13日 |
医療費支出の概要~男女差に着目して |
保険研究部 村松 容子 |
|
2017年 10月13日 |
中期経済見通し(2017~2027年度) |
経済研究部 経済研究部 |
|
2017年 10月13日 |
貸出・マネタリー統計(17年9月)~「貯蓄から投資へ」の動きは確認できず |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 10月11日 |
AIGのSIFI指定解除について-FSOCの公表内容と関係者の反応- | 中村 亮一 | |
2017年 10月11日 |
長時間労働の改善のための考察-その1 - 新たな政策の無理な実施より既存の制度の定着を - |
生活研究部 金 明中 |
|
2017年 10月10日 |
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 10月10日 |
ドル円、115円突破の条件~金融市場の動き(10月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 10月10日 |
高齢者死亡率の研究-年齢とともに上昇する死亡率に、減速や収れんは見られるか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2017年 10月10日 |
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)- | 中村 亮一 | |
2017年 10月10日 |
先週のレポート・コラムまとめ【10/3~10/6】:人手不足はどこまで深刻なのか | ||
2017年 10月10日 |
【9月米雇用統計】雇用者数は前月比3.3万人減。ハリケーンの影響により、市場予想を大幅に下回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 10月10日 |
日本の「ノーベル賞」は続くのか-「底辺」の大きさと「頂点」の高さ | 土堤内 昭雄 | |
2017年 10月06日 |
生涯現役促進地域連携事業の実態~先進23地域の動向 |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2017年 10月05日 |
家族に関わる女性の不安-多様化する女性のライフコースと不安、政策にも多様性の観点を |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2017年 10月04日 |
アクティブ・ファンドは当たり外れが大きい?~2017年9月の投信動向~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2017年 10月04日 |
投資判断でのAI活用はどのくらいできるのか~自動車の自動運転と比べて~ | 安孫子 佳弘 |