- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2017年 12月20日 |
【11月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は129.7万件、下方修正された前月、市場予想を上回る。 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 12月20日 |
「治る」介護、介護保険の「卒業」は可能か-改正法に盛り込まれた「自立支援介護」を考える |
保険研究部 三原 岳 |
|
2017年 12月20日 |
キャッシュレス化のメリット-日本のキャッシュレス化について考える(2) |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2017年 12月19日 |
先週のレポート・コラムまとめ【12/12~12/18】:超高齢社会の人の“移動”を支援する機器開発の動き-モーターショーに見るパーソナルモビリティやコンセプトモデル | ||
2017年 12月19日 |
米タイム誌が選ぶ「今年の人」-誰もが包摂される「共生社会」の実現へ | 土堤内 昭雄 | |
2017年 12月19日 |
中国の生命保険市場(2016年版)基礎データ-【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(29) |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2017年 12月18日 |
「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う |
保険研究部 村松 容子 |
|
2017年 12月18日 |
繰り返される「年初の円高」、2018年初も要警戒 ~マーケット・カルテ1月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 12月18日 |
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPを公表(2)-欧州委員会に対する助言内容- | 中村 亮一 | |
2017年 12月18日 |
貿易統計17年11月-アジア向けを中心に好調が続く輸出 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 12月18日 |
日本におけるキャッシュレス化の進展状況について-日本のキャッシュレス化について考える(1) |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2017年 12月18日 |
政策保有株式削減の進捗状況-進む損害保険、出遅れる銀行 |
金融研究部 高岡 和佳子 |
|
2017年 12月15日 |
東南アジア・インドの経済見通し~堅調な消費と投資の復調で安定成長へ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 12月15日 |
日銀短観(12月調査)~大企業製造業の景況感は11年ぶりの高水準だが、課題も浮き彫りに |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 12月14日 |
【12月米FOMC】予想通り、政策金利を0.25%引き上げ。18年の年3回利上げ見通しを維持 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 12月12日 |
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(12月号)~輸出は新型スマホ発売の影響で一段と上昇 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 12月12日 |
アメリカ洪水保険の浸透-加入率の向上には何が必要か? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2017年 12月12日 |
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPを公表(1)-欧州委員会に対する助言内容- | 中村 亮一 | |
2017年 12月12日 |
先週のレポート・コラムまとめ【12/5~12/11】:リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト | ||
2017年 12月12日 |
「キャッシュレス」から「プライスレス」へ-「お金」でないと買えないものは、何ですか? | 土堤内 昭雄 | |
2017年 12月11日 |
欧州経済見通し-拡大続くユーロ圏/低成長、高インフレの英国- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2017年 12月11日 |
「夫は仕事、妻は家庭」が理想の男性比率 47都道府県価値観ランキング(1)-未婚化データ検証「理想の彼はどこにいる?」 |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2017年 12月11日 |
ゴールドバッハの予想-2より大きい全ての偶数は2つの素数の和として表せる- | 中村 亮一 | |
2017年 12月11日 |
貸出・マネタリー統計(17年11月)~個人預金通貨の伸び率が統計開始以来の最高に |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 12月11日 |
景気ウォッチャー調査(17年11月)~現状は大幅に改善も、先行きは賃金の伸び悩み、物価上昇が懸念材料~ | 白波瀨 康雄 | |
2017年 12月11日 |
米国経済の見通し-ハリケーンにも拘らず、米経済の基調は底堅い。税制改革も含めた今後の経済政策に注目 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 12月11日 |
【11月米雇用統計】雇用者数は前月比22.8万人増と、市場予想を上回る伸びも、賃金上昇は依然緩やか |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 12月11日 |
公的医療保険の収支状況と保険者による健康増進に向けた取組 |
保険研究部 村松 容子 |
|
2017年 12月08日 |
2017~2019年度経済見通し-17年7-9月期GDP2次速報後改定 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 12月08日 |
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(4)-日常的な医療ニーズをカバーするプライマリ・ケアの重要性 |
保険研究部 三原 岳 |
|
2017年 12月07日 |
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は1ポイント上昇の23と予想 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 12月07日 |
国内株式内での中小型株シフトが顕著に~2017年11月の投信動向~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2017年 12月06日 |
オーストラリアの7-9月期GDPは前期比0.6%増~民間消費の落ち込みが懸念材料~ | 神戸 雄堂 | |
2017年 12月06日 |
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(3)-「医療軍拡」と冷戦期の軍縮から得られる示唆 |
保険研究部 三原 岳 |
|
2017年 12月05日 |
先週のレポート・コラムまとめ【11/28~12/4】:女性労働力率M字カーブの底上げだけが問題の本質なのか。-女性活躍推進データ再考:「補助人材」としての女性活躍推進にならないために | ||
2017年 12月05日 |
年金改革ウォッチ 2017年12月号~ポイント解説:次期年金改革の進め方 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2017年 12月05日 |
大相撲にみる「ウィンブルドン現象」-「グローバル化」と伝統の「アイデンティティ」 | 土堤内 昭雄 | |
2017年 12月04日 |
ブラジル経済の見通し-2017年は3年ぶりのプラス成長と予想。18年は大統領選挙の行方に注目。 | 神戸 雄堂 | |
2017年 12月04日 |
2018年はどんな年? 金融市場のテーマと展望~金融市場の動き(12月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 12月04日 |
超高齢社会の人の“移動”を支援する機器開発の動き-モーターショーに見るパーソナルモビリティやコンセプトモデル- | 青山 正治 | |
2017年 12月04日 |
最近の人民元と今後の展開(2017年12月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2017年 12月04日 |
打ち切りの反映-計算方法は、技術の進化に応じて見直すべきか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2017年 12月04日 |
米国財務省がノンバンクSIFIの指定プロセスに関する覚書を公表-ノンバンクSIFI指定プロセスの改善方法を勧告- | 中村 亮一 | |
2017年 12月04日 |
未婚率は本当に上昇していないのか? | 井上 智紀 | |
2017年 12月01日 |
【インドGDP】7-9月期は前年同期比6.3%増~GST導入の影響が残り、景気回復は限定的に |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 12月01日 |
法人企業統計17年7-9月期-増益率鈍化は特殊要因の剥落が主因、企業収益は絶好調を維持 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 12月01日 |
【10月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は堅調も、消費支出は前月が好調であった反動もあり、所得の伸びを下回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 12月01日 |
消費者物価(全国17年10月)-コアCPI上昇率は当面ゼロ%台後半で推移 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 11月30日 |
公的年金の支給開始年齢が引き上げられると考える人は、自分で老後の準備を進めているか? | 北村 智紀 | |
2017年 11月30日 |
DC運用の商品選択の改善に向けて |
金融研究部 梅内 俊樹 |
|
2017年 11月30日 |
まるわかり“内部留保問題”~内部留保の分析と課題解決に向けた考察 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 11月30日 |
世界のビジネスモデルを変革する起業家の出現を期待! | 平賀 富一 | |
2017年 11月30日 |
鉱工業生産17年10月-事前予想を大きく下回るが、堅調が続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 11月30日 |
ビットコイン1万ドル台に~既存市場を揺るがす恐れも~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2017年 11月29日 |
高齢世帯における消費の状況-支出の内訳から考える高齢世帯における生活の変化 | 井上 智紀 | |
2017年 11月29日 |
教育無償化について考える(2)-0~2歳児は待機児童解消が最優先、供給側と需要側の認識ギャップを解消し「隠れ待機児童」の把握を |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2017年 11月29日 |
出産育児一時金・埋葬料-健康保険による特殊な現金給付 | 小林 雅史 | |
2017年 11月28日 |
EIOPAの行動計画(2018)-つまり今の欧州の保険・年金分野における関心事 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2017年 11月28日 |
先週のレポート・コラムまとめ【11/21~11/27】:教育無償化について考える-3~5歳完全無償化より待機児童解消、質向上を優先すべきでは | ||
2017年 11月28日 |
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(2)-「脱中央集権化」から考える合意形成の重要性 |
保険研究部 三原 岳 |
|
2017年 11月28日 |
「教育の無償化」を考える-「自助」と「公助」のバランス | 土堤内 昭雄 | |
2017年 11月27日 |
米国財務省が金融規制のための政府のコア原則に関する報告書を公表-保険業に関する勧告内容について- | 中村 亮一 | |
2017年 11月27日 |
リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.249] | ||
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期 | 竹内 一雅 |
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号 | 増加を続ける国民医療費・個人の生涯医療費 |
保険研究部 村松 容子 |
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号 | 長時間労働の改善のための考察-新たな政策の無理な実施より既存の制度の定着を |
生活研究部 金 明中 |
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号 | 数字の「12」が持つ意味とその不思議な魅力-「12」という数字は何でこんなに生活の多くの場面で使われているのか? | 中村 亮一 |
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号 | 教育無償化への期待と不安 |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号 | 二期目の習近平政権-先進諸国の課題 | 櫨(はじ) 浩一 |
2017年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.249] | Infocalendar -国別年間映画製作本数[12月1日は映画の日] | |
2017年 12月05日 |
地球温暖化と企業の環境パフォーマンス | 佐々木 隆文 | |
2017年 12月05日 |
2018年の株式市場展望 ~日経平均2万5,000円も視野に |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2017年 12月05日 |
確定拠出年金と親和性が高いロボ・アドバイザーツール |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2017年 12月05日 |
年金は保険なのか、資産形成の手段なのか | ||
2017年 11月24日 |
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(1)-都道府県はどこに向かおうとしているのか |
保険研究部 三原 岳 |
|
2017年 11月24日 |
中国経済見通し~成長率は18年6.5%、19年6.2%と鈍化するものの心配は御無用! | 三尾 幸吉郎 | |
2017年 11月21日 |
先週のレポート・コラムまとめ【11/14~11/20】:2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差 | ||
2017年 11月21日 |
高齢世帯における家計の状況-就業状況・資産運用により異なる高齢世帯の家計収支 | 井上 智紀 | |
2017年 11月21日 |
米税制改革の行方が相場の撹乱要因に~マーケット・カルテ12月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2017年 11月21日 |
診療報酬の審査-医療の適正性はどのように確保されているのか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2017年 11月21日 |
除夜の鐘は「騒音」か~クレーム時代のまちづくり~ |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2017年 11月21日 |
CLM諸国の保険市場動向-最近の各市場における変化を中心として- | 平賀 富一 | |
2017年 11月21日 |
伸び悩むキャッシュ・フロー~日本株式の重石になる可能性も~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2017年 11月21日 |
「育児」と「介護」のススメ-「ケアする経験」を活かす時代 | 土堤内 昭雄 | |
2017年 11月20日 |
【タイGDP】7-9月期は前年同期比+4.3%増~輸出関連セクターの改善で3期連続の成長加速 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 11月20日 |
目指すべき賃上げ率は4% |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 11月20日 |
円周率πが現われる世界(4)-3月14日は円周率(π)の日- | 中村 亮一 | |
2017年 11月20日 |
貿易統計17年10月-自動車輸出の不調から輸出数量の伸びが鈍化 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 11月20日 |
【10月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は129.0万件、市場予想を大幅に上回り、16年10月以来の水準に回復 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 11月20日 |
女性労働力率M字カーブの底上げだけが問題の本質なのか。-女性活躍推進データ再考:「補助人材」としての女性活躍推進にならないために |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2017年 11月17日 |
【マレーシアGDP】7-9月期は前年同期比+6.2%-予想上回る力強い成長、5期連続で景気加速 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 11月17日 |
税制改革実現は依然不透明-下院共和党案は本会議で可決も、税制改革実現は上院の動向が鍵 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2017年 11月17日 |
ECBの緩和縮小-景気拡大でも慎重姿勢の3つの理由- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2017年 11月16日 |
【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比6.9%増~政府支出の加速と輸出の好調で景気回復 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2017年 11月16日 |
麻酔医療の現状-これからの麻酔医療は、誰に担ってもらうか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2017年 11月16日 |
2017~2019年度経済見通し(17年11月) |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 11月16日 |
企業間の取引関係を探る-持合ネットワーク構造を用いた分析 |
金融研究部 高岡 和佳子 |
|
2017年 11月15日 |
QE速報:7-9月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.4%)-外需主導で7四半期連続のプラス成長 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2017年 11月14日 |
先週のレポート・コラムまとめ【11/7~11/13】:J-REIT市場の事業環境と今後の収益見通し~今後5年間の分配金レンジは▲6%~+13%の見通し |