レポート

2016年
01月29日
米国銃規制問題~オバマ大統領の涙の訴えにも盛り上がらない世論 経済研究部
窪谷 浩
2016年
01月29日
消費者物価(全国15年12月)~コアCPI上昇率は再びマイナスへ 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
01月29日
中国経済:2016年の注目ポイント~構造改革の進捗とそれに伴う3つのリスク(雇用不安、金融不安、消費失速)に注目! 三尾 幸吉郎
2016年
01月28日
【フィリピンGDP】10-12月期は前年同期比6.3%増~財輸出は伸び悩むも、旺盛な内需で加速~ 経済研究部
斉藤 誠
2016年
01月28日
「目指したい健康」はどんな状態?~アンケートによる「健康」の要素 保険研究部
村松 容子
2016年
01月28日
【1月米FOMC】予想通り政策金利を据え置き、景気判断を下方修正。 経済研究部
窪谷 浩
2016年
02月08日
基礎研REPORT(冊子版)2月号
2016年
02月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年2月号 【両輪の施策が好循環を生む】日本経済再生の鍵は「働きたい女性・高齢者の活用」と「個人消費の回復」 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
02月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年2月号 住宅取得に対する消費税率引き上げの影響-2013、2014年における戸建注文住宅の動向 社会研究部
塩澤 誠一郎
2016年
02月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年2月号 米国経済の見通し-個人消費主導の底堅い成長が持続、政策金利引き上げの影響は限定的と予想 経済研究部
窪谷 浩
2016年
02月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年2月号 成績は本当に良くなったの?-見かけの成績改善にはご用心 保険研究部
篠原 拓也
2016年
02月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年2月号 トラブル発生の「民泊」をホテル不足の救いの手へ-法整備で観光立国・日本の確立を 竹内 一雅
2016年
02月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年2月号 2016年日本経済の課題-アベノミクス新三本の矢を考える 櫨(はじ) 浩一
2016年
02月03日
国連責任投資原則におけるESG投資と受託者責任 江木 聡
2016年
02月03日
個人金融資産に何が起こっているのか 金融研究部
德島 勝幸
2016年
02月03日
法改正の動向 森戸 英幸
2016年
01月26日
先週のレポート・コラムまとめ:「下町ロケット」を「ヒーロー」で終わらせない社会へ
2016年
02月03日
効率性や流動性は高ければ良いわけでもない
2016年
01月26日
【韓国10-12月期GDP】景気刺激策後の反動減で前期比0.6%増に鈍化 経済研究部
斉藤 誠
2016年
01月26日
「幸せ」のライフデザイン-“What”から“How”の時代へ 土堤内 昭雄
2016年
01月26日
米国の就業不能保障保険-精神障害に対する保障の日米の相違点も踏まえて 小林 雅史
2016年
01月25日
うるう年で押し上げられる2月の個人消費 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
01月25日
EUソルベンシーIIの動向-各社のSCR算出のための内部モデルの適用申請等はどのような結果になったのか(1)- 中村 亮一
2016年
01月25日
貿易統計15年12月~10-12月期の外需寄与度は前期比0.1%程度のプラスに 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
01月25日
景況見通しが一変、悲観が楽観を上回る~不動産価格のピークは15~18年と見方分かれる~第12回不動産市況アンケート結果 増宮 守
2016年
01月12日
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 米国における利上げが米国生保業界に与える影響―当面の影響は微少だが、金利正常化への期待が高まる― 松岡 博司
2016年
01月22日
中国発の世界株安はECBが止める? 経済研究部
伊藤 さゆり
2016年
01月22日
原油価格下落と米国経済-価格下落は米マクロ経済にはプラスも、資本市場の不安定化に注目 経済研究部
窪谷 浩
2016年
01月22日
16年1月21日ECB政策理事会: 3月追加緩和を検討。中銀預金金利再引き下げが有力 経済研究部
伊藤 さゆり
2016年
01月20日
住と学に費やし老細る-老後を見据えた貯蓄への歩み。固定費の見直しを。 北村 智紀
2016年
01月21日
【12月米住宅着工、許可件数】住宅着工は予想外の減少、天候要因が影響した可能性。 経済研究部
窪谷 浩
2016年
01月20日
中国と原油が握る為替の行方~マーケット・カルテ2月号 経済研究部
上野 剛志
2016年
01月20日
韓国の保険会社の海外進出の現状や今後の課題 生活研究部
金 明中
2016年
01月19日
授かり婚は増えている?減っている?-データで見える新婚家庭の子作り事情 井上 智紀
2016年
01月19日
さくらレポート(2016年1月)~景気は改善基調を維持も、先行きは景況感の悪化が鮮明 岡 圭佑
2016年
01月19日
「おせち」と「初売り」-変貌する正月のライフスタイル 土堤内 昭雄
2016年
01月05日
年金改革ウォッチ 2016年1月号~ポイント解説:次期年金改革の方向性と課題 保険研究部
中嶋 邦夫
2016年
01月18日
高齢者を狙う不適正商法への新たな対抗策―消費者契約法の改正では消費者保護の要請と健全な事業活動確保とのバランスも重要 保険研究部
松澤 登
2016年
01月18日
1月31日は「生命保険の日」-日本と米国における生命保険に関する記念日について- 中村 亮一
2016年
01月18日
英国の所得補償保険-公的所得保障制度の日英の差異 小林 雅史
2016年
01月18日
インドの生命保険市場(6)-インドの生命保険会社の経営効率や収益性・健全性等の状況はどのようになっているのか- 中村 亮一
2016年
01月15日
低空飛行が続く日本経済~浮上する「賃上げ停滞」のリスク 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
01月12日
インドの生命保険市場(5)-インドの生命保険会社のリスク管理はどのように行われているのか- 中村 亮一
2016年
01月14日
日韓比較(13):医療保険制度-その6 医療費はなぜ増加しているのか? ―高齢化の進展や医療の進歩、所得水準の向上などが主な原因、医師の養成及び確保のための対策の徹底を― 生活研究部
金 明中
2016年
01月13日
景気ウォッチャー調査(15年12月)~先行きは原油価格急落の影響、中国経済を 巡る懸念が重石 岡 圭佑
2016年
01月13日
「下町ロケット」を「ヒーロー」で終わらせない社会へ 平賀 富一
2016年
01月12日
EUソルベンシーIIの動向―最近のUFR(終局フォワードレート)を巡る議論はどうなっていたのか― 中村 亮一
2016年
01月12日
“時代の変化”読み解くリテラシィ-「紅白視聴率」と「内閣支持率」 土堤内 昭雄
2016年
01月12日
アジアREIT型投資信託が日本国内で急拡大、今後は如何に? 増宮 守
2016年
01月12日
【12月米雇用統計】市場予想を大幅に上回る29.2万人の増加、前月、前々月も上方修正され、非常に強い内容。 経済研究部
窪谷 浩
2016年
01月12日
主観確率の大きさはどれぐらいか-その出来事は、本当に奇跡的と言えるか? 保険研究部
篠原 拓也
2016年
01月08日
「米利上げでも円高」をどう捉えるか?~金融市場の動き(1月号) 経済研究部
上野 剛志
2015年
12月29日
日本企業はESGをどう認識しているか?-海外事業展開を背景に、ESGの促進要因を探る 川村 雅彦
2016年
01月08日
基礎研REPORT(冊子版)1月号
2016年
02月08日
Infocalendar -犬猫の飼育頭数[拡大推計]
2016年
01月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号 2015~2017年度経済見通し 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
01月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号 病院の待ち時間の状況-紹介状の義務化は、大病院の待ち時間を短縮できるか? 保険研究部
篠原 拓也
2016年
01月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号 追い風参考記録にはご注意を!!-中長期的に株式市場を見通す上で 金融研究部
前山 裕亮
2016年
01月05日
「感謝」と「謝罪」-「すみません」言う“勇気と矜持” 土堤内 昭雄
2016年
01月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号 「高齢者」やめませんか 井上 智紀
2016年
01月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号 猫と暮らせる理想の住まいを考える 松村 徹
2016年
01月08日
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号 TPP交渉大筋合意の意義-国内対応が課題に 櫨(はじ) 浩一
2016年
01月06日
高年齢労働者のための雇用制度の整備 保険研究部
篠原 拓也
2016年
01月06日
DB運用のリスク抑制に向けた更なる取り組みが必要 金融研究部
梅内 俊樹
2015年
11月24日
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号 Infocalendar -ノーベル賞国別受賞数[1901~2015年 | 上位10位]
2016年
01月05日
最近の人民元と今後の展開(2016年1月号) 三尾 幸吉郎
2016年
01月06日
行動経済学と確定拠出年金-英国NESTを中心に 臼杵 政治
2016年
01月06日
年金リテラシー向上の2016年に
2016年
01月04日
【アジア新興経済レビュー】内需拡大も輸出低迷で持ち直しに遅れ 経済研究部
斉藤 誠
2016年
01月04日
時間を味方にするのも大変~積立貯蓄の真実~ 金融研究部
前山 裕亮
2015年
12月29日
日韓比較(12):医療保険制度-その5 混合診療―なぜ韓国は混合診療を導入したのか、日本へのインプリケーションは?― 生活研究部
金 明中
2003年
08月15日
年金フォーラム報告書「改革論議の充実を目指して」
2005年
05月20日
個人レベルの公的年金の給付と負担等に関する情報を各人に提供する仕組みに関する研究 平成16年度 総括研究報告書 臼杵 政治
2006年
05月23日
個人レベルの公的年金の給付と負担等に関する情報を各人に提供する仕組みに関する研究 平成17年度 研究報告書(資料編) 臼杵 政治
2006年
05月23日
個人レベルの公的年金の給付と負担等に関する情報を各人に提供する仕組みに関する研究 平成17年度 研究報告書(本編) 臼杵 政治
2013年
06月03日
企業業績と高齢者・若者の雇用および育児期の働き方に関するパネル実証研究 平成24年度 総括研究報告書(参考資料) 北村 智紀
2013年
06月03日
企業業績と高齢者・若者の雇用および育児期の働き方に関するパネル実証研究 平成24年度 総括研究報告書(本編) 北村 智紀
2008年
08月14日
Changes in Equity Investment of Japan’s Households After the Introduction of Defined Contribution Plans 保険研究部
中嶋 邦夫
北村 智紀
2009年
01月26日
確定拠出年金における継続投資教育の効果:実験による検証 北村 智紀
保険研究部
中嶋 邦夫
2009年
05月10日
30・40歳代家計における株式投資の決定要因 北村 智紀
保険研究部
中嶋 邦夫
2009年
05月10日
私的情報と価格形成: 実験ファイナンスによるアプローチ 北村 智紀
保険研究部
中嶋 邦夫
2009年
08月21日
Saving Behavior under the Influence of Income Risk:An Experimental Study 北村 智紀
2010年
04月05日
近視眼的損失回避が生じる要因:実験による検証 北村 智紀
2010年
04月05日
(旧論文名)わが国の製造業の製造現場に勤める確定拠出年金加入者に対する継続投資教育の効果:フィールド実験による検証 北村 智紀
保険研究部
中嶋 邦夫
2012年
01月06日
Financial Product Preferences of Japanese Households for Long-term Investments: Internet Choice Experiments 北村 智紀
2012年
04月23日
厚生年金加入者・受給者はどのような年金改革であれば受け入れられるのか? (2012/07/05改訂) 北村 智紀
保険研究部
中嶋 邦夫
2012年
05月22日
情報と投資行動:選択型実験法を利用したフレーミング効果の検証 北村 智紀
保険研究部
中嶋 邦夫
2013年
06月04日
終身年金バイアスと厚生年金信頼度・公的年金満足度 北村 智紀
保険研究部
中嶋 邦夫
2013年
06月20日
2000年代の若年層と高齢層の就業状態の変化パターン(大規模パネルデータに対する潜在移行分析の適用事例) 保険研究部
中嶋 邦夫
2015年
12月28日
インドの生命保険市場(4)-インドのアポインテッド・アクチュアリー制度はどのような仕組みで運営されているのか- 中村 亮一
2015年
12月28日
ドイツ財務省が責任準備金評価用の最高予定利率の撤廃提案を撤回 中村 亮一
2015年
12月28日
鉱工業生産15年11月~在庫調整が足踏み 経済研究部
斎藤 太郎
2015年
12月25日
アジア新興国・地域の経済見通し~景気刺激策と輸出底打ちで緩やかな回復へ 経済研究部
斉藤 誠
2015年
12月28日
アベノミクス始動後の賃金動向 ~2016年春闘を展望する~ 岡 圭佑
2015年
12月25日
人材育成における3つのジレンマ-「優先順位」「配分」「同質性」にどう向き合うか 松浦 民恵
2015年
12月29日
2016年はアジアで選挙が目白押し ~台湾総統選とフィリピン大統領選に注目 経済研究部
斉藤 誠
2015年
12月29日
教育制度改革と一億総活躍社会-どう育てる!豊かな「想像力」と「創造力」 土堤内 昭雄
2015年
12月28日
最近の企業不祥事を考える 不祥事からの再生には社会的責任の視点が不可欠 社会研究部
百嶋 徹
2015年
12月28日
J-REITは猫を助けられるか?~『猫を助ける仕事~保護猫カフェ、猫付きシェアハウス』を読んで 金融研究部
岩佐 浩人
2015年
12月25日
家計調査15年11月~11月の消費関連指標は総じて弱め 経済研究部
斎藤 太郎