- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2016年 03月18日 |
【人口減少社会・国内市場の縮小】現状を変えるヒントは「消費者の心を掴む商品価値」にあり! | 井上 智紀 | |
2016年 03月17日 |
【3月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。成長率、物価見通しを下方修正 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2016年 03月17日 |
貿易統計16年2月~輸出数量(季節調整値)は横ばい圏で踏みとどまる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 03月17日 |
住宅取得資金の状況‐昨今の住宅取得事情(その3) |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2016年 03月15日 |
ドイツの医療保険制度(1)―被保険者による保険者選択権の自由化により、保険者の集約化が進む公的医療保険制度の現状- | 中村 亮一 | |
2016年 03月15日 |
【アジア・新興国】タイの生命保険市場 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2016年 03月15日 |
1996年―出版業界と生保業界の20年― | 松岡 博司 | |
2016年 03月16日 |
北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性~その2:ボローニャ、創造都市における公共空間利用~ |
社会研究部 篠原 二三夫 |
|
2016年 03月15日 |
目減りする企業の資産~外貨建資産、有価証券の評価損にご注意を~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2016年 03月15日 |
先週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している | ||
2016年 03月15日 |
認知症高齢者の“看取り”-介護施設での「最期」を考える | 土堤内 昭雄 | |
2016年 03月15日 |
韓国における給付付き税額控除制度の現状と日本へのインプリケーション―軽減税率より給付付き税額控除?― |
生活研究部 金 明中 |
|
2016年 03月14日 |
北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性~その1:フィレンツェの魅力を高める光の演出~ |
社会研究部 篠原 二三夫 |
|
2016年 03月14日 |
初めて持ち家を取得した層と2回目以上の違い‐昨今の住宅取得事情(その2) |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2016年 03月14日 |
「放課後の居場所」の行方(3)- さまよえる子どもたち・学童保育所待機児童 - |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2016年 03月11日 |
女性の活躍状況、ネットで就活生も見られるように~女性活躍推進法のデータベース公開 | 松浦 民恵 | |
2016年 03月11日 |
16年3月10日ECB政策理事会: 包括的追加緩和策を決定。必要だった利下げ打ち止めのシグナル |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2016年 03月10日 |
企業物価指数(2016年2月)~原油安・円高で下落幅は拡大 | 岡 圭佑 | |
2016年 03月10日 |
昨今の住宅取得事情(その1)‐最近住まいを取得した人の傾向 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2016年 03月09日 |
欧州経済見通し~金融政策頼み脱却の必要性は明確だが・・・~ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2016年 03月09日 |
米国経済の見通し-個人消費主導の景気回復持続も、懸念される資本市場の実体経済への影響 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2016年 03月09日 |
マネー統計(16年2月分)~マイナス金利の貸出への影響はまだ見えず |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2016年 03月09日 |
景気ウォッチャー調査(16年2月)~1年3ヵ月ぶりに景気判断引き下げ | 岡 圭佑 | |
2016年 03月08日 |
クリエイティブオフィスの時代へ-経営理念、ワークスタイル変革という「魂」の注入がポイント |
社会研究部 百嶋 徹 |
|
2016年 03月08日 |
先週のレポート・コラムまとめ【3/1~3/7】:日経平均1万3,000円台も-最大のリスク要因は米国の景気後退 | ||
2016年 03月08日 |
2016・2017年度経済見通し~15年10-12月期GDP2次速報後改定 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 03月08日 |
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(5) 資産運用関係収支の推移 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2016年 03月08日 |
福岡オフィス市場の現況と見通し(2016年) | 竹内 一雅 | |
2016年 03月08日 |
「作っては壊す」から「長く大切に使う」へ‐中古住宅の新たな評価方法 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2016年 03月08日 |
長寿時代の“看取り図”-幸せな「最期」迎えるために | 土堤内 昭雄 | |
2016年 03月08日 |
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行)超高齢者死亡率の推定-超高齢では、年齢とともに死亡率は上昇するのか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2016年 03月07日 |
遠くに住む両親は大丈夫?特定商取引法を深く知り、悪徳商法の撃退を |
保険研究部 松澤 登 |
|
2016年 03月07日 |
【2月米雇用統計】時間当たり賃金は予想外に減少も、雇用者数は予想を大幅に上回り、労働市場の回復は持続 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2016年 03月07日 |
外挿バイアスの回避-これまでに起こったことは、これからも起きるか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年3月号 | Infocalendar -うぐいすの初鳴日 | |
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号 | ||
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年3月号 | Jリートは4年ぶりに下落。2015年訪日外国人客数は47%増加-不動産クォータリー・レビュー2015年第4四半期 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年3月号 | 幹部候補が育たないのはなぜ?-日本の大企業を悩ませる3つのジレンマ | 松浦 民恵 |
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年3月号 | 低空飛行が続く日本経済-浮上する「賃上げ停滞」のリスク |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年3月号 | 授かり婚は増えている?減っている?-データで見える新婚家庭の子作り事情 | 井上 智紀 |
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年3月号 | 「下町ロケット」を「ヒーロー」で終わらせない社会へ | 平賀 富一 |
2016年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年3月号 | 機械対人間の競争-進歩が生む問題への対応も必要に | 櫨(はじ) 浩一 |
2016年 03月04日 |
複雑化する円相場を読む4つのポイント~金融市場の動き(3月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2016年 03月04日 |
「健康経営」で株価も元気! |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2016年 03月04日 |
大阪オフィス市場の現況と見通し(2016年) | 竹内 一雅 | |
2016年 03月03日 |
マイナス金利と銀行システムの安定性 フランクフルト出張報告 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2016年 03月03日 |
金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している | 北村 智紀 | |
2016年 03月03日 |
労働市場は回復しているものの、依然として残る改善余地 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2016年 03月03日 |
不動産景況見通しの悪化に際して長期投資家に求められる対応 | 増宮 守 | |
2016年 03月03日 |
平成28年度税制改正について |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2016年 03月02日 |
【アジア新興経済レビュー】輸出不振は継続、内需も政策要因の剥落で変調の動き |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2016年 03月02日 |
最近の人民元と今後の展開(2016年3月号)~PBCと投機筋の争いに変化の兆し | 三尾 幸吉郎 | |
2016年 03月02日 |
健康経営を巡る政府・企業の取り組み | 白波瀨 康雄 | |
2016年 03月02日 |
人手不足時代の企業経営~2015年度下期ニッセイ景況アンケートから~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2016年 03月01日 |
家計調査16年1月~個人消費は底這い圏の推移が続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 03月01日 |
法人企業統計15年10-12月期~経常利益が4年ぶりに減少、企業部門の改善に陰り |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 03月01日 |
年金改革ウォッチ 2016年3月号~ポイント解説:財政見通しの検証(ピアレビュー) |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2016年 03月01日 |
マンション、ふたつの高齢化問題-“長寿時代”の住まいづくりを考える | 土堤内 昭雄 | |
2016年 03月01日 |
先週のレポート・コラムまとめ【2/23~2/29】:上司が部下の「介護離職」を止めるためには-介護に突然直面したケースの「初動」について考える | ||
2016年 02月29日 |
札幌オフィス市場の現況と見通し(2016年) | 竹内 一雅 | |
2016年 02月29日 |
EU残留の是非を問う国民投票、日本への影響は? ロンドン出張報告 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2016年 02月29日 |
【1月米個人所得・消費支出】堅調な所得の伸びを背景に、消費は市場予想を上回る伸び |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2016年 02月29日 |
鉱工業生産16年1月~1-3月期は再び減産の可能性/公表予定の公表方法、公表時間の変更は問題 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 03月03日 |
年金運用者が迎える困難な局面 | ||
2016年 02月29日 |
投資運用対象としての米国不動産-投資対象都市の検討 | 加藤 えり子 | |
2016年 02月26日 |
2015年は人類文明の大転換点 !?~グローバルにビジネスの枠組が変わり始めた~ | 川村 雅彦 | |
2016年 02月26日 |
名古屋オフィス市場の現況と見通し(2016年) | 竹内 一雅 | |
2016年 02月26日 |
消費者物価(全国16年1月)~コアCPI上昇率は15年度末にかけてマイナスへ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 02月26日 |
中国経済見通し~構造改革の本格化で成長率鈍化も、財政の発動で景気失速は回避へ | 三尾 幸吉郎 | |
2016年 02月25日 |
健康経営とジェロントロジー~従業員の退職後までを視野に入れた健康経営を |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2016年 02月25日 |
日経平均1万3,000円台も-最大のリスク要因は米国の景気後退 |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2016年 02月24日 |
“個を活かす”人口減少時代~多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会~ | 土堤内 昭雄 | |
2016年 02月24日 |
日本経済再生の鍵-女性、高齢者の労働参加拡大と賃金上昇が必須の条件 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 02月24日 |
ニッセイ景況アンケート調査結果-2015年度下期調査 |
櫨(はじ) 浩一
岡 圭佑 |
|
2016年 02月23日 |
本格化するアメリカ大統領選挙 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2016年 02月23日 |
仙台オフィス市場の現況と見通し(2016年) | 竹内 一雅 | |
2016年 02月23日 |
マイナス金利とシニア消費-“デフレマインド”融かす「特効薬」はあるのか | 土堤内 昭雄 | |
2016年 02月23日 |
先週のレポート・コラムまとめ【2/16~2/22】:「マイナス金利導入」の為替への影響~金融市場の動き(2月号) | ||
2016年 02月22日 |
円安シナリオは崩壊したのか?~マーケット・カルテ3月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2016年 02月22日 |
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度を巡る動き-BaFinによる適用緩和策- | 中村 亮一 | |
2016年 02月22日 |
公的年金額の据え置きは、年金財政にとって二重の痛手-年金額改定ルールと年金財政への影響の再確認 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2016年 02月22日 |
企業における「メンタルヘルス対策」~健康経営における柱の1つ |
保険研究部 村松 容子 |
|
2016年 02月19日 |
もはや社長ポストの禅譲は許されぬ?-金融庁 両コードのフォローアップ会議が「意見書(2)」を公表 | 江木 聡 | |
2016年 02月19日 |
ECB追加緩和検討の背景-銀行システムへの圧力、ユーロ安効果剥落、投資回復の遅れへの懸念 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2016年 02月19日 |
17年度予算教書-オバマ大統領任期最後の予算教書。将来に対して意欲的な提案も実現の可能性は低い |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2016年 02月18日 |
【マレーシアGDP】10-12月期は前年同期比+4.5%-消費持ち直しも、投資鈍化で4期連続の景気減速 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2016年 02月18日 |
【1月米住宅着工、許可件数】住宅着工許可件数は高水準も、住宅着工件数は予想外に減少。 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2016年 02月18日 |
貿易統計16年1月~原油安で貿易黒字(季節調整値)が拡大 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 02月17日 |
【アジア・新興国】アジアの保険会社による不動産投資~日本国内で不動産投資を積極化する可能性も~ | 増宮 守 | |
2016年 02月16日 |
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(18)医療保険-所得控除の対象に |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2016年 02月16日 |
【タイGDP】10-12月期は前年同期比+2.8%~政府支出を支えに緩やかな回復基調を維持 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2016年 02月16日 |
先週のレポート・コラムまとめ【2/9~2/15】:マイナス金利導入-副作用が大きくなる前に成長戦略の実行で投資機会拡大を | ||
2016年 02月16日 |
2016・2017年度経済見通し(16年2月) |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2016年 02月16日 |
意外と知らない「ゼロ」の持つ意味と概念―あなたも「ゼロ」という数字から、知的探求、始めてみませんか?- | 中村 亮一 | |
2016年 02月16日 |
デフレマインドと超高齢社会-「長生きリスク」緩和する社会保障を! | 土堤内 昭雄 | |
2016年 01月08日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号 | Infocalendar -動物園入場者数[2014年度] | |
2016年 02月15日 |
投資家は賢くなったか-リキャップCB実施企業の株価は語る |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2016年 02月15日 |
CSR/CSVとして見た健康配慮経営~健康配慮の社員食堂と一般向け食堂開業のT社を事例として~ | 川村 雅彦 | |
2016年 02月15日 |
上司が部下の「介護離職」を止めるためには-介護に突然直面したケースの「初動」について考える | 松浦 民恵 | |
2016年 02月15日 |
ジェロントロジー「教育」の行方 |
生活研究部 前田 展弘 |