- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
2014年08月05日
”企業”年金にとらわれない議論を期待
今年6月に社会保障審議会企業年金部会が再開され、今後の企業年金の在り方について議論が始まった。... -
2014年08月05日
レガシー・コスト(負の遺産)の影響
経営再建中のGMにおけるレガシー・コストは、医療保険についてはある程度解消されているものの、企... -
2014年08月05日
欧州における年金に対するソルベンシー規制の動向
日本の年金運用に対しては、5:3:3:2規制の廃止以降、基本的な資産配分等に対する規制は存在し... -
2014年07月03日
時価加重インデックスへの疑問と「スマートファクター」
年金運用では各アセットクラスの値動きを表す時価加重インデックスを利用してリスクとリターンを推計... -
2014年07月03日
政策アセット・ミックスの説明力~横断データの場合
前節では運用成果を時系列に分析した場合、政策アセット・ミックスは運用成果の大部分を説明すること... -
2014年07月03日
政策アセット・ミックスの説明力~時系列データの場合
年金運用では代表的な指数を利用して各アセットクラスのリスクとリターンを推計し、それらに基づいて... -
2014年07月03日
政策アセット・ミックスと時価加重指数への不信
年金運用では、各資産クラスの値動きを表す代表的な時価加重指数を利用し、資産クラスのリスクとリタ... -
2014年06月24日
イギリスの年金制度改定の動向-年金制度の簡素化は実現するのか?
【要旨】イギリスでは、年金制度改定の議論が進み、2014年5月に新しい年金法が成立した。その内... -
2014年06月04日
確定野心制度(Defined Ambition Plan)
公的年金給付をスリム化してきた英国では、事業主がリスク負担を避けようとして、職域年金でも確定給... -
2014年06月04日
国際的な会計基準の統一に向けた日本の当面の対応について
退職給付に関する会計基準が2012年5月に改正され、2013年度より適用が開始されたこと等によ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ