- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2023年10月10日
年収の壁への根本的な対策として適用拡大と第3号の縮小が課題に~年金改革ウォッチ 2023年10月号
9月21日の年金部会では、いわゆる「年収の壁」について根本的な制度の見直し案が議論された。本稿... -
2023年09月12日
公的年金の財政見通しで使われる経済前提はどうなる?~年金改革ウォッチ 2023年9月号
経済前提に関する専門委員会は、これまでに出た委員の意見を整理し、年末まで作業班で検討を進めるこ... -
2023年09月05日
新しい将来人口推計と注目すべき推計結果
2023年4月に新しい将来人口の見通しが公表された。前回の見通しと比べて、出生率の仮定が低下し... -
2023年08月08日
公的年金の配偶者手当が廃止?加給年金の見直しが論点に~年金改革ウォッチ 2023年8月号
7月28日の年金部会では、公的年金における加算の1つである加給年金の見直しが取り上げられた。本... -
2023年08月03日
外から見て日本が魅力的な国である必要
4月下旬に最新版の日本の将来推計人口が発表された。すぐに総人口の減少や、出生率の低下、高齢者比... -
2023年07月11日
育児中の国民年金保険料の免除に伴う保険料の引上げは?~年金改革ウォッチ 2023年7月号
6月26日の年金部会では、公的年金制度における子育て支援の充実策として、育児中の国民年金保険料... -
2023年07月05日
公的年金の「100年安心」は制度について
2004年に実施された公的年金の制度見直しによって、公的年金は「100年安心」な制度であると言... -
コラム2023年06月14日
「女性の活躍」の土台を築く「男女間賃金格差の解消」~女性の老後のリスクマネジメントにも
「女性版骨太の方針」と言われる今年の「女性活躍・男女共同参画方針」原案に、新たな目標が追加され... -
2023年06月13日
誰を優先して厚生年金の対象に加えるか?~年金改革ウォッチ 2023年6月号
5月30日の年金部会では、各論の最初のテーマとして厚生年金の適用拡大が取り上げられた。本稿では... -
2023年06月12日
年金額の目減りは2024年度以降も続くが2026年度には繰越の可能性-2023年度の年金額と2024年度以降の見通し(4)
6月15日は、2023年度で最初の公的年金(4~5月分)の支給日である。本稿では、年金額改定の...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ