- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2009年08月03日
年金改革と政治
今年9月に総選挙が予定されているドイツでは、1998年の選挙で政権が交代し、前政権が成立させた... -
2009年07月24日
オーストラリアの年金制度について
オーストラリアの年金制度は、最低生活保障機能を備えた資力調査前提の税方式の老齢年金と、個人持分... -
2009年07月01日
企業での「ねんきん定期便」活用法(2)-見込額を確認する
今回は、「ねんきん定期便」の目玉となる年金見込額の確認方法について解説する。「ねんきん定期便」... -
2009年05月01日
企業での「ねんきん定期便」活用法(1)-活用に向けた準備
本年4月3日から、年金の見込額や加入記録を記載した「ねんきん定期便」の送付が始まった。そこで、... -
2009年04月01日
政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題
年金財政の安定化のために、現在、最も政治的リスクが小さいのは財産収入(運用益)を引き上げること... -
2009年04月01日
バランスシートでみる2004年年金改革と世代間移転
賦課方式の年金制度と民主主義という政治システムを採用している以上、財政負担の先送りによって、選... -
2009年04月01日
財政検証の在り方と公的年金改正の方向性
政府の年金財政推計は予測というよりプロジェクション(投影)であり、この点を踏まえないと無用な議... -
2009年04月01日
公的年金から考える
現在の厚生年金(新法)がスタートして今年で55年になる。1954年当時の社会情勢では負担が困難... -
2009年03月25日
寿命には格差がある
■目次1--------はじめに2--------健康・寿命の格差3--------公的年金の... -
コラム2009年02月24日
基礎年金が大幅に下落 ~ H21財政検証結果を読む
2月23日、平成21年の厚生年金と国民年金の財政検証結果が公表された。財政検証とは、少なくとも...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ