- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 運用リスク管理
運用リスク管理
資産運用を行うには、投資行動から発生するリスクの特定、評価など適切なリスク管理プロセスを経ることが大切である。「運用リスク管理」の一覧では、年金ALM、信用リスク、リスクバジェット、LDI、運用会社のリスク等年金運用における運用リスクについて考察を行います。またリスク評価手法の特徴を整理した上で、評価結果を基に長期の投資家にとってリスク管理上重要な課題について解説します。
年度で絞り込む
-
コラム2012年02月27日
AIJ投資顧問のどこに問題があったのか
週末の様々な報道を見ると、今回の事案に関し表面的な理解に留まり根本的な問題に言及されていないケ...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2012年02月24日
運用の委託先を見る眼が必要である
年金資金から投資を受託していたAIJ投資顧問が年金資産の大部分を失っていたことが報じられている...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2012年02月24日
「年金2,000億円 大半消失」の報道を受けて~オフショア・ファンドの実態解明を望む~
2月24日付け日本経済新聞朝刊の一面に衝撃的な記事が掲載された。ある投資顧問会社が、顧客である...井出 真吾
金融研究部
-
2012年01月04日
現役世代と退職後世代で魅力的に思う金融商品は異なるか?
一般に、現役世代と退職後世代では魅力的と思う金融商品は異なるはずと言われている。しかし、実証結... -
2011年11月28日
リバース・モーゲージで老後の生活をまかなえるか―公正な貸出額試算から見えた制度の可能性と限界―
■見出し1――はじめに2――分析・評価方法3――評価結果4――まとめ■introduction...高岡 和佳子
金融研究部
-
2011年11月01日
四半期キャッシュフロー計算書の省略が株価に与える影響を考える
四半期報告制度の簡素化に伴い、四半期キャッシュフロー計算書の省略等が認められた。更なる簡素化を... -
2011年11月01日
拡大する債券ベンチマークのリスク~NOMURA-BPI 総合のデュレーションは7年に~
国内債券マーケット全体のデュレーションが伸びてきている。相対的に安全な資産として認識されている... -
2011年09月01日
スポットレート算出にストリップス債は有効か?
2003年1月に、ストリップス債(分離元本振替国債、分離利息振替国債)が導入されて以来8年の月... -
2011年09月01日
市場は精巧に作られたサイコロか?
リスク計量やそれに基づく資産配分決定を行う際、暗に過大な損失の発生確率が時点によらず一定である... -
2011年07月25日
金融危機を経てリスク管理に求められるもの
サブプライム危機の顕在化などを通じ、資産価格に大きな影響を与えるショックが発生した前後で相場環...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
証券市場
411件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
運用リスク管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
運用リスク管理のレポート Topへ