- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融政策
金融政策
「金融政策」の一覧では、日本、米国、ユーロの各金融市場での金利の動き、為替の動向や、2%の物価安定を目標に量的・質的金融緩和を継続する日本銀行、景気回復を受け量的金融緩和の出口に向かう連邦準備制度理事会(FRB)、緩やかな景気回復となり低インフレが続き更なる金融緩和に向かう欧州中央銀行(ECB)等、各国の中央銀行の金融政策の動向をタイムリーに解説し金融市場への影響を予測します。
年度で絞り込む
-
2013年02月01日
金融市場の動き(2月号)~株価上昇の中で浮かび上がる課題
(株価) 1月も日経平均株価は7.2%の高い伸びを記録した。今回の株価上昇は、円安進行との連動性... -
コラム2013年01月30日
大胆な金融緩和に舵を切る日銀~成否のカギを握る目標の適切さ~
1.インフレターゲットの導入政府・日本銀行は、政府が機動的な財政政策と成長戦略の実施に取り組む... -
2013年01月11日
1月ECB政策理事会:全会一致で政策金利を据え置き
欧州中央銀行(ECB)は10日に政策理事会を開催、全会一致で政策金利の据え置きを決定した。ドラ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年01月07日
金融市場の動き(1月号)~未知の領域に入った為替レート
(為替) 11月半ば以降、内外金利差と為替との関係性が完全に崩れている。日米金利差から推計される... -
コラム2013年01月04日
日銀物価目標2%の壁、損失補てん、新たな緩和フレームが課題
安倍総理は就任前から日銀に対して、消費者物価2%の物価目標を設定するように求めてきた。日銀は1... -
2012年12月14日
日銀短観(12月調査)~大企業製造業の景況感は9悪化の▲12、先行きも改善鈍い
大企業製造業の業況判断D.I.は▲12と前回から9ポイント低下し、景況感の大幅な悪化が示された... -
2012年12月07日
金融市場の動き(12月号)~総選挙後の長期金利の行方
(長期金利) 衆議院解散表明以降、金融緩和強化観測の高まりで長期金利が低下している。債券市場は金... -
2012年12月07日
12月ECB政策理事会:固定金利・金額無制限の資金供給を13年半ばまで延長、利下げは見送り
欧州中央銀行(ECB)は6日に12月の政策理事会を開催、固定金利・金額無制限の資金供給を少なく...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年12月06日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は8悪化の▲11を予想
12月短観では、大企業製造業の大幅な景況感悪化が示されると予想。前回9月調査以降、欧州や中国経... -
2012年11月09日
11月ECB政策理事会:市場の緊張は緩和も経済活動は弱い
欧州中央銀行(ECB)は8日に11月の政策理事会を開催、政策金利の据え置きを決めた。9月の国...伊藤 さゆり
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融政策のレポート Topへ