- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融政策
金融政策
「金融政策」の一覧では、日本、米国、ユーロの各金融市場での金利の動き、為替の動向や、2%の物価安定を目標に量的・質的金融緩和を継続する日本銀行、景気回復を受け量的金融緩和の出口に向かう連邦準備制度理事会(FRB)、緩やかな景気回復となり低インフレが続き更なる金融緩和に向かう欧州中央銀行(ECB)等、各国の中央銀行の金融政策の動向をタイムリーに解説し金融市場への影響を予測します。
年度で絞り込む
-
2022年12月02日
2023年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
2022年のこれまでの市場を振り返ると、日本株は一進一退が続いて総じて上値の重い展開となり、や...上野 剛志
経済研究部
-
2022年12月02日
「トリプル安」後の英国-日本が真に学ぶべきことは?-
9月下旬から10月半ばにかけて英国が見舞われた「トリプル安」は、高インフレ下での財源の裏付けの... -
2022年11月18日
1ドル140円割れ、円安トレンドはとうとう終わったか?~マーケット・カルテ12月号
1ドル148円台で始まった今月のドル円は、上旬に急速に円高ドル安が進み、約2カ月ぶりに140円...上野 剛志
経済研究部
-
2022年11月10日
貸出・マネタリー統計(22年10月)~銀行貸出の伸びが加速、久々に預金の伸びを上回る
11月9日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、10月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前...上野 剛志
経済研究部
-
2022年11月04日
円安の背後にある日本経済の根深い問題
今年急速な円安が進んだ背景には、米利上げに伴うドル高の存在があるが、円は相対的に大きく下落して...上野 剛志
経済研究部
-
2022年11月02日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年10月)-10月の株価は反発、為替は横ばい
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...高山 武士
経済研究部
-
2022年10月20日
1ドル150円に肉薄、円安に打ち止め感は出るか?~マーケット・カルテ11月号
1ドル144円台で始まった今月のドル円は、またも大幅な円安ドル高となり、32年ぶりの高値を更新...上野 剛志
経済研究部
-
2022年10月14日
データからナラティブへ-非財務情報の開示のあり方を巡って
非財務情報に関する企業の開示義務の範囲は、経営戦略等に関する伝統的なものから、人的資本やサステ... -
2022年10月14日
2023年度税制改正-人への投資のメリハリ、自動車産業の位置付け
ここ数年、税制改正の決まり文句は「効果は限定的」。今年は、違う評価になるか注目される。今年議論... -
2022年10月14日
中央銀行の独立性と「この国のかたち」~中央銀行の協業的独立性の提案~
政府が強権的で経済への介入を好む国では、中央銀行の独立性は弱くなり、経済の自立性が尊重される国...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融政策のレポート Topへ