- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
コラム2023年09月06日
中国不動産不況と不良債権問題-日本の経験から言えること
中国の経済の状況は、90年代の日本を想起させる。中国では、成長率が顕著に低下する「成長屈折」が... -
2023年09月01日
国内金価格が史上最高を更新~歴史的高騰の理由と見通し
国内金先物価格は上昇基調を続け、歴史的な高騰を見せている。高騰の理由は、(1)世界経済の先行き...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2023年08月28日
金融システムにおけるサイバーカスケード問題-シリコンバレーバンクの破綻事例から預金者行動について考える
2023年3月10日のSVB( シリコンバレーバンク)の破綻は、インターネットと金融システムとの...福本 勇樹
金融研究部
-
2023年08月24日
収まらない円安、一体いつまで続くのか?~マーケット・カルテ9月号
ドル円は、今月月初に1ドル142円台でスタートした後、円安基調となり、一時146円台を付けた。...上野 剛志
経済研究部
-
2023年08月21日
FRBは巨額の債務超過もドルの信認は揺るがず~日銀の出口戦略への参考となるか~
FRBはインフレ抑制のため金融引き締めに転じ、2022年3月から政策金利であるFF金利の誘導目... -
2023年08月08日
2022年の為替介入を振り返る-結局、効果はあったのか?
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.317]
ドル円レートは6月末に一時1ドル145円の節目を突破した。145円突破は昨年11月以来、約7カ...上野 剛志
経済研究部
-
2023年08月07日
YCC柔軟化の評価と今後想定されるシナリオ
日銀は7月末に長短金利操作(YCC)の運用柔軟化を決定し、従来0.5%を許容上限としていた長期...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2023年08月04日
ウィズコロナ後の「過剰貯蓄」
このコラムでは、日米欧の1-3月期の資金循環や貯蓄率が公表されたことを受け、5月に発表した資金...高山 武士
経済研究部
-
2023年08月03日
債券・株式収益率の相関をどう考えるか
昨年、内外における株式と債券リターンの相関係数が20年ぶりにプラスに転じた。背景には金融政策が... -
2023年07月25日
異次元緩和の意義について考える-黒田日銀10年の振り返り
今年4月8日に黒田東彦前日銀総裁が任期の期限を迎えた。2013年3月に就任した前総裁の下、日銀...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ