- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2015年04月15日
高齢社会エキスパートとは-未来の社会・生活を創造するリーダー
「高齢社会エキスパート」をご存知だろうか。これは一般社団法人 高齢社会検定協会が実施する「高齢社... -
コラム2015年04月14日
“パラリンピック”は何を残すか-人口減少・超高齢社会に向けた“レガシー”の創造を!
皆さんはパラリンピックの歴史についてご存知だろうか。日本パラリンピック委員会ホームページ*によ... -
コラム2015年04月07日
新たな「価値観」の発見-旅の「原石」を「宝石」に!
私にとって若い頃の海外旅行と言えば、興味を持つ「建築」をひとり気ままに巡る旅が中心だった。しか... -
コラム2015年03月31日
「価値観の共有」困難な時代-グローバル社会に求められる“大人の関係”
結婚相手を選ぶときに重視する条件とは何だろう。民間のネット調査などでは、『価値観が合う』が最も... -
コラム2015年03月13日
セカンドライフ支援事業の第IIステージ
高齢化最先進国として世界の先頭を歩む日本において、年齢に関わらず活躍し続けられる社会「生涯現役... -
コラム2015年03月10日
「塀の中」と「塀の外」の医療-医療費削減する検査活かした診療とは
近頃の医療における臨床検査の発展は素晴らしい。MRI(磁気共鳴画像装置)やCT(コンピュータ断... -
コラム2015年03月03日
格差対策めぐる発想転換を!-「格差予防」と「経済成長」
昨年12月のピケティ著『21世紀の資本』(みすず書房)の発売以来、格差に関する議論が絶えない。... -
2015年02月27日
日本の格差問題を考える-ピケティ著『21世紀の資本』からの示唆
■はじめにトマ・ピケティ著『21世紀の資本』(みすず書房、2014年12月)が大きな話題になっ... -
コラム2015年02月27日
ノンアルトクホを考える~誰のための特定保健用食品(トクホ)か~
先日、消費者庁が、ビール風味のノンアルコール飲料について特定保健用食品(トクホ)の表示を許可し... -
コラム2015年02月24日
高齢者の「貧困」と「犯罪」-福祉施設化する刑務所
日本では、『21世紀の資本』(みすず書房、2014年12月)の著者トマ・ピケティ氏の来日を契機...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










