- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険計理
保険計理
「保険計理」の一覧では、保険計理に影響を及ぼす問題について具体的なデータから分析・解説を行います。高齢化が進む中で、保険・年金・共済制度の運営が難しくなっている中で、ニッセイ基礎研究所では複数の日本アクチュアリー会正会員や保険実務に通暁した人材を擁しており、レセプトデータを使用し疾病と受療状況(受療日数、診療内容等)、医療費等を分析し保険計理に与える影響を考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2017年03月27日
日齢という考え方-たまには違った形で自分の誕生からの経過を祝ってみてはいかがですか-
我々は、自らの年を考える際には、「年齢」で考える。あくまでも誕生日をベースに、今年は何歳になっ... -
コラム2017年03月21日
天才数学者ラマヌジャン-「奇蹟がくれた数式」を観て-
「ラマヌジャン」という名前を聞いて、これがインドの有名な数学者であると知っている人は、数学通か... -
2017年03月14日
米医療保険制度改革の振り返り-オバマケアは、なぜ人気がなかったのか?
アメリカでは、2014年に、医療保険制度改革(いわゆる「オバマケア」)が実施され、国民皆保険制... -
2017年03月07日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2015年度結果-
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)」では、以前の基礎研レポー... -
コラム2017年03月06日
帰無仮説が棄却されないとき-統計的検定で、結論がわかりやすいときには、ご用心
数学は、はっきりと白黒がつく学問である。高校や中学の数学の問題では、答案は、正しいか、誤りかの... -
2017年02月28日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2015年度結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険... -
コラム2017年02月13日
完全数とその魅力について-「博士の愛した数式」を観て、改めて数字の持つ奥深さに魅せられました-
「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)は、大学時代に数学を専攻して、曲がりなりにも、アクチュアリ... -
2017年02月06日
EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(4)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月15日に「2016 EIOPA保険ストレステ... -
コラム2017年02月06日
本当に独立なのか-確率は、いつでも掛け算できるのか?
確率は、日常生活の中に、浸透している。例えば、テレビの天気予報では、毎朝、地域別に、今日や明日... -
2017年01月31日
EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(3)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月15日に「2016 EIOPA保険ストレステ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
前山 裕亮
2025年上半期も新NISA経由の投信買付が継続
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
保険計理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険計理のレポート Topへ