- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険計理
保険計理
「保険計理」の一覧では、保険計理に影響を及ぼす問題について具体的なデータから分析・解説を行います。高齢化が進む中で、保険・年金・共済制度の運営が難しくなっている中で、ニッセイ基礎研究所では複数の日本アクチュアリー会正会員や保険実務に通暁した人材を擁しており、レセプトデータを使用し疾病と受療状況(受療日数、診療内容等)、医療費等を分析し保険計理に与える影響を考察します。
年度で絞り込む
-
2017年01月11日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2016年12月16日に公表した「長期保... -
2017年01月11日
右側通行? 左側通行?-「人は右、車は左」と言われている歩行者や自動車の通行ルールについて
基礎研REPORT(冊子版) 2017年1月号
「人は右、車は左」と言われて、何となく「歩行者は右側通行」するものだという意識が根付いている。... -
2017年01月10日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月16日に、「長期保証措置と株式リスク措置に... -
2017年01月10日
努力はどう報われるか-人は、どのように成長していくのか?
多くの人が、日々、学問や仕事など、様々なことに努力している。注いだ努力が、すべて成果に結びつけ... -
2016年12月26日
EUと米国の間の再保険規制を巡る交渉の状況はどうなっているのか-カバード・アグリーメントを巡る状況-
EU(欧州連合)のソルベンシーIIの同等性評価に関しては、保険・年金フォーカス「EUソルベンシ... -
コラム2016年12月19日
誕生日が一致する確率-多くの人が集まる場では、誕生日の話題で盛り上がりませんか-
以前の研究員の眼「人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていま... -
2016年12月13日
パンデミックリスクの計量-予測モデルの精度を高めるには、どうしたらよいか?
現代の社会は、常に、パンデミックの脅威にさらされている。近年の大規模な感染症として、2014年... -
2016年12月12日
ソルベンシーIIの今後の検討課題について(2)-実務面の課題及びBrexitの影響等-
前回のレポート「ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスク評価に関... -
コラム2016年12月07日
心地よい混み具合-適度なバランスは、どのように定まるのか?
現代の社会は、なにかと混み合う。毎年、お盆の時期や、年末年始には、帰省ラッシュで、電車も道路も... -
2016年12月06日
ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスクの評価に関する項目-
EUにおける新たなソルベンシー規制であるソルベンシーII制度については、その導入までに各種の課...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
保険計理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険計理のレポート Topへ