- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度
アジアの社会保障制度
アジアの伝統社会では、地域によってその内容は様々であるが、親族あるいは地域を中心とした相互扶助の慣習が存在しており、近代化の中でもその伝統・慣習は残されている部分があります。「アジアの社会保障制度」の一覧では、東アジア、その中でも高齢化が進む中国、韓国の年金、医療保険、介護保険等の社会保障制度を解説します。あわせて公的な社会保障を補完する民間保険市場の動向についてタイムリーに報告します。
年度で絞り込む
-
コラム2024年11月21日
なぜ日本の出生率は韓国より高いだろうか
韓国も日本も低出生率が続いている。特に韓国の出生率の低下は深刻だ。韓国の出生率は2001年から... -
コラム2024年08月28日
離婚クーリングオフ制度、再燃(中国)
中国では協議離婚をする際に「クーリングオフ期間(中国語では「冷静期」)」を設けている。離婚申請...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2024年08月09日
定年退職年齢引き上げ騒動(中国)
定年退職年齢の引き上げを巡って、中国のSNS上で騒ぎとなっている。きっかけは三中全会後の「決定」...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年08月08日
2029年までの社会保障改革の要点(中国)-三中全会の決定からみる今後のゆくえ
三中全会の決定では、中国独自の発展モデルを追求する「中国式現代化」の推進と、「改革の全面的な深...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年08月06日
包摂という名の排除(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(64)
中国の金融当局は、今後5年間の金融行政、市場成長の重点分野を発表。(1)科学技術、(2)グリー...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年07月19日
中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
2024年1月17日、中国の国家統計局は2023年の総人口、出生数が前年に続き減少していること...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年06月18日
ネット保険の需要拡大(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(63)
中国では、健康意識の高まりからネット保険において医療保障の需要が更に拡大している。保険商品との...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年06月13日
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2022年と2023年のデータを中心に-
韓国の生命保険協会が2021年12月に発表した「生命保険性向調査」によると、2021年における...金 明中
生活研究部
-
2024年06月10日
子育て支援が足りない(中国)
中国が事実上、出産奨励に舵を切って3年。児童手当は多くの地域が3歳までと、期間、給付額、給付対...片山 ゆき
保険研究部
-
2024年05月24日
新卒者の就職難(中国)
中国では毎年この時期になると、新卒者の就職が話題となる。今年の新卒者は過去最多の1,179万人...片山 ゆき
保険研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
アジアの社会保障制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジアの社会保障制度のレポート Topへ