- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 年金制度
年金制度
「年金制度」の一覧では、これまで議論が続く年金制度改革の動向を解説し、公的年金財政検証結果を踏まえた今後の年金制度改革の議論をタイムリーにレポートし、将来への影響を分析し、議論すべきポイントを明確にした上で持続可能な制度つくりに向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2008年06月10日
企業の保険料負担は誰のものか?
基礎年金の全額税方式化についての注目度が高まっている。仮に、基礎年金を全額税方式化すれば、保険... -
2008年05月01日
回答しましたか?ねんきん特別便
ねんきん特別便は、昨年度は、いわゆる宙に浮いた年金記録と関連がありそうな1,000万人の年金受... -
コラム2008年04月18日
回収率100%なるか? ~ スタートした1億人アンケート
1億人に配布して、回答率100%を目指すアンケート。それは可能だろうか?アンケートの概念を広く... -
2008年04月01日
パートだけでなく正社員にも必要な厚生年金の適用拡大
一年前から継続審議となっている被用者年金の一元化に関する法案には、厚生年金と共済年金の統合だけ... -
2008年04月01日
ツケを回さない年金分割を
昨年4月に始まった夫婦間の合意や調停等に基づく離婚時の年金分割に加え、本年4月1日以降の第3号... -
2008年03月03日
基礎年金へのマクロ経済スライド適用廃止に必要な財源
基礎年金には、最近話題の税方式化という負担側の問題だけでなく、給付側の問題もある。その1つが、... -
2008年03月03日
公的年金はどのようなリスクに備えるものか
公的年金に関する根本問題のひとつに、「公的年金は何のリスクに備えるものか」というテーマがある。... -
2008年01月25日
2008年度の年金額はどうなるか?
■目次1.2004年改正のポイント2.マクロ経済スライドの発動条件3.2004年改正時の見通し... -
2007年12月03日
税方式以前に考えるべき基礎年金の基本的な問題
経済財政諮問会議での民間議員の提案を契機に、基礎年金財源の税方式化の議論が再燃している。しかし... -
2007年10月02日
負担と給付の問題に新しい展望を
次回の財政検証に向けた公的年金の展望を示す時期に来ているはずなのに、深刻な年金加入記録問題の影...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金制度のレポート Topへ