- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 年金制度
年金制度
「年金制度」の一覧では、これまで議論が続く年金制度改革の動向を解説し、公的年金財政検証結果を踏まえた今後の年金制度改革の議論をタイムリーにレポートし、将来への影響を分析し、議論すべきポイントを明確にした上で持続可能な制度つくりに向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
2023年04月05日
社会資本としての子供と子育ての財源
歴史を振り返ると、狩猟・採集社会では無論、農耕社会においても子供は資本財であった。いずれ働いて... -
コラム2023年04月05日
大学や専門学校への進学と遺族年金-時代に合わせた制度改正を期待
今年も新入学シーズンがやってきた。特に今年は、3年前に中学や高校に入学した「完全コロナ世代」と... -
2023年03月16日
出生数80万人割れで年金はどうなる?-シリーズ 年金問題のタテとヨコ:ザックリつかんでスッキリ整理!?
2022年に生まれた子どもの数(出生数)が過去最少を更新し、80万人を下回る見込みと報道された... -
2023年03月14日
就労期間の長期化や公金受取口座、年金支給日等が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年2月)
2023年2月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、ツイ... -
2023年03月10日
2022年に話題となった年金ニュースをTwitterから振り返る-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2022年通年)
2022年に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、ツイート... -
2023年03月07日
国民年金保険料の納付率向上に向けて、自動引去りの推進が課題~年金改革ウォッチ 2023年3月号
年金事業管理部会で示された日本年金機構の2023年度の計画案では、国民年金保険料の納付率向上策... -
2023年02月28日
複数の国にまたがる年金基金の状況(欧州2021年末)-EIOPAが公表した報告書(2022年12月)の紹介
EIOPA(欧州保険・年金監督機構)は、EU内の複数の国にまたがって活動する年金基金の状況(本... -
2023年02月22日
国会議員の年金保険料未納疑惑や受給開始年齢が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年1月)
2023年1月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、ツイ... -
2023年02月15日
2022年10月に話題になった改革案や園児の募金が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2022年12月)
2023年12月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、基... -
2023年02月09日
負担感や世代間格差に関する記事や画像が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2022年11月)
2022年11月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、基...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
年金制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金制度のレポート Topへ