- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度
医療保険制度
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられない。この「医療保険制度」の一覧では、後期高齢者の増加により急拡大する財政負担にいかに対応するか、混合診療、高齢者医療保険、認知症対策等の多くの問題が山積する医療保険制度の今後の改革に向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
2014年03月13日
健康診断の「要注意」はどういう状態か
■要約2014年度から厚生労働省主導で「データヘルス計画」が始まる。このデータヘルス計画の中で... -
2014年02月05日
骨折が先か、骨粗鬆症が先か
■要旨骨折は要介護状態になる要因の1つである。中でも要介護状態になることが多いとされる大腿部の... -
2013年10月25日
医療保険と消費税~一体改革とは別の“もう一つの”消費税問題
■見出し1―― はじめに ・・・医療保険と消費税がクローズアップされる背景は2―― 医療機関の消費税... -
2013年10月08日
年齢別の骨折部位と治療期間
■要旨骨折は子ども時代と高齢期に多い。高齢期における骨折は、部位や骨折の状況によっては、介護を... -
コラム2013年10月01日
ケアマネジャーと“ホームドクター”- 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(3)
「フリーアクセス」とは、いつでも、どこの医療機関においても医療を受けられることである。国民皆保... -
コラム2013年10月01日
要介護度と“要医療度” - 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(2)
「国民皆保険」とは、すべての国民がいずれかの医療保険制度(国保、健保、共済等)に加入しているこ... -
コラム2013年10月01日
介護保険と医療保険3原則の関係性 - 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(1)
2014年4月からの消費税増税に向け、安倍首相による号令の下、いよいよその準備が本格化する。消... -
コラム2013年10月01日
営利法人事業者と“株式会社病院”- 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(5)
医療保険制度の3原則、「国民皆保険」、「フリーアクセス」、「現物給付」に関して、介護保険制度に... -
コラム2013年10月01日
費用給付と“現物給付”- 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(4)
「現物給付」とは、保険給付において費用の給付ではなく医療サービスそのもの(現物)で給付されるこ... -
2013年09月19日
韓米FTAが韓国の民間医療保険市場に与える影響
■要旨韓国は金大中氏が大統領に就任した1998年以降、FTAを推進する方向に政策を転換しており...金 明中
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
医療制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療制度のレポート Topへ