- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年で絞り込む
-
1998年06月01日
「ある同窓会での年金談義」(1)
ある大学の同窓会。団塊の世代に属する旧友のエコノミスト、アクチュアリー、評論家の3人が、久しぶりに顔を会わせた。3人とも、普通の人より少しだけ年金の知識がある。これから、しばらく彼らの会話に耳を傾けてみよう。(連載...
-
1998年05月01日
年金改革論議に欠けている視点
わが国の年金改革に関して、「年金給付の適正水準」という最も重要な検討点の一つに対する、実態を踏まえた議論が、あまりにも少ない。例えば,年金審議会では、「年金は初任給程度で良いのでは」といった観念的議論もあるようであ...
-
1998年04月01日
公的年金自主運用の問題点
総額120兆円余もの巨額の「公的年金の自主運用」が実現すると、運用機関の意思決定に伴うマーケット・インパクトが懸念される。つまり、日銀の公定歩合変更が、瞬時に、全ての金利商品に波及するように、わずかな株式組入比率の...
-
1998年02月01日
公的年金改革の行方
厚生省は、公的年金改革に向け「5つの選択肢」を発表した。国民に選択の余地がなかった従来の改正に比べ、この点では評価できるであろう。しかし、その内容は、主に、拠出の限界と思われる保険料と、それに対する給付の組み合せを...
-
1997年06月01日
イギリスの公的年金改革の行方
公的年金改革は、欧米先進諸国共通の課題であり、各国は、財政改革、特に社会保障費用削減の抜本的改革に乗り出している。中でも先般、イギリス政府が打ち出した「年金ビッグバン」は、公的年金の大部分を民営化する大胆な案で、「...
-
1997年05月01日
米国公的年金改革の動向
先般の米国連邦社会保障諮問委員会による最終答申では、公的年金の長期財政問題に焦点が当てられ、(1)積立金の株式運用、(2)個人別勘定の導入、(3)一部民営化を、それぞれ軸とする3つの改革案が示された。社会保障、財政...
-
1997年05月01日
公的年金改革の国際的潮流
わが国では、各方面で社会保障制度、特に公的年金の見直しについて議論が高まっている。多くの論点を整理すると、現在の公的年金の運用方法(財政投融資制度と年金福祉事業団運用の二本立て)や、積立方法(少額の積立金しか持たな...
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
なぜ韓国では不動産価格が高騰し続けているのか
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
日銀はETF買入を減らすか~「政策点検」の先を読む~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2019年結果-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
2020年 都道府県人口移動「男女バランス・ランキング」/平均1.4倍の女性が転出超過という事実―新型コロナ人口動態解説(5)
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2012年04月18日
News Release
「認知症を有する人への適切な支援に資する認知症ケアモデルの研究-認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究会-」事業実施報告
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ