- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年で絞り込む
-
2020年03月03日
年金改革ウォッチ 2020年3月号~ポイント解説:厚生年金の適用徹底
資金運用部会では、厚労相がGPIFに発出する中期目標の案と、GPIFが厚労相に提出する中期計画の骨子とが議論された。中期目標案は前回までの意見交換結果をまとめたもので、次回は今回の意見を踏まえた中期目標案の諮問・答...
-
2020年02月05日
口座維持手数料を導入した場合に予想される投資行動の変化
銀行による口座維持手数料の導入について議論が盛り上がっているが、すべての預金口座に対して口座維持手数料が賦課されるには相当の時間がかかるものと考えられる。もし仮にすべての預金口座に対して口座維持手数料が導入された場...
-
2020年02月04日
年金改革ウォッチ 2020年2月号~ポイント解説:年金額改定の仕組みと見直し
年金数理部会では、国家公務員共済組合(国共済)、地方公務員共済組合(地共済)、私立学校教職員共済制度(私学共済)の平成30年度財政状況が報告された。年度内に分析結果が公表される予定である。年金事業管理部会では、日本...
-
コラム2020年01月16日
逆風の中での通常国会スタート~タイトなスケジュールの中で審議が進むのか
新年度の予算案などを審議する今年の通常国会が1月20日に召集される。会期は、6月17日までの150日間だ。政府・与党は、一連の経済対策を盛り込んだ2019年度補正予算の早期成立を目指している。景気後退の懸念が燻り続...
-
2020年01月08日
2020年の年金改革に向けて残ったオプションと残されたオプション
2020年通常国会への法案提出に向けて、公的年金の改革案の検討が最終段階を迎えている。本稿では、前回改革を踏まえつつ今回の改革に向けたこれまでの議論を確認し、現時点の改革案に残っているオプション(選択肢)と次回以降...
-
2020年01月07日
年金改革ウォッチ 2020年1月号~ポイント解説:公私年金改正案の要点と課題
先月は多数の部会が開かれました。このうち企業年金・個人年金部会と年金部会では、通常国会での法案提出に向けて、議論の整理が取りまとめられた。先月の年金部会と企業年金・個人年金部会では議論の整理が取りまとめられ、これら...
-
2019年12月03日
年金改革ウォッチ 2019年12月号~ポイント解説:在職老齢年金の経緯・現状・展望
企業年金・個人年金部会では、個人型確定拠出年金(iDeCo)の普及を図るための利便性の向上や確定給付企業年金のガバナンスに関する規定の再整備などについて、具体的な方針が示されて概ね了承された。年金部会では、これまで...
-
2019年11月06日
次期年金改革のバランス感覚
次期年金改革に向けて議論が進められている。財政検証のオプション試算の中でも、厚生年金の適用拡大、繰下げ受給の柔軟化、在職老齢年金の見直し、という過去の閣議決定等に盛り込まれた項目が優先されており、政治主導の印象を受...
-
2019年11月06日
積み立て方式は世代格差の解消につながるのか
公的年金における負担と受益の世代間格差を解消する方策としてしばしば主張されるのが、賦課方式から積立方式への転換である。しかし簡単な数値例が示すように、現在の受給世代への給付負担があるため、積立方式に転換しても後世代...
臼杵 政治
-
2019年11月05日
年金改革ウォッチ 2019年11月号~ポイント解説:公私年金と年齢との関係の見直し
資金運用部会では、次期運用目標の設定について特段の議論はなく了承された。年金部会では、高齢期の就労と年金受給のあり方については繰下げ受給や増額率の見直しなどが、業務改善事項については65歳以降就労時の年金額の改定方...
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
コロナで拡大した格差をどう解消する? 韓国次期大統領候補たちの提案
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
日銀はETF買入を減らすか~「政策点検」の先を読む~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
NAICが2021年の規制上の優先事項を公表-問題の所在と現在の取組状況等-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
2020年都道府県人口社会増減ランキング(下)/鍵を握る「リモートワーク」―新型コロナ人口動態解説(3)
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2019年03月25日
News Release
-
2018年08月23日
News Release
-
2018年06月08日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ