NEW
2025年09月05日

文字サイズ

3.米国の輸入価格

7月の米国の輸入物価指数を確認すると(図表12・図表13、輸入物価指数は関税を含まない点に留意)、全体では概ね横ばい圏で推移している(図表13)。品目別では、上昇品目、下落品目で目立つものがあるが、高関税が課された鉄鋼・アルミ(72・73・76)や自動車(87)といった品目に関しては輸入価格にはそれほど大きな変化は見られない(図表12)。
(図表12)米国の輸入物価(25年7月の対25年1月比)
地域別には、足もと、中国やカナダからの輸入物価の低下幅ややや大きい(図表13)。一方、ASEANからの輸入物価は高めで推移している。
(図表13)米国の輸入物価(輸入国別)/(図表14)日本・韓国・ドイツの輸送用機器の輸出価格推移
各国別の品目データを見ると例えば、北米向けの自動車輸出物価が低位で推移している状況は7月も継続している。日本では20%程度、韓国やドイツは10%以上、関税引き上げ前と比較して輸出物価・輸出単価の低下が見られる(図表14)。

本資料記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と完全性を保証するものではありません。
また、本資料は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

(2025年09月05日「経済・金融フラッシュ」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   主任研究員

高山 武士 (たかやま たけし)

研究・専門分野
欧州経済、世界経済

経歴
  • 【職歴】
     2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
     2009年 日本経済研究センターへ派遣
     2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
     2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
     2014年 同、米国経済担当
     2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
     2020年 ニッセイ基礎研究所
     2023年より現職

     ・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
      アドバイザー(2024年4月~)

    【加入団体等】
     ・日本証券アナリスト協会 検定会員

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

お知らせ

お知らせ一覧

【トランプ関税後の貿易状況(25年9月更新版)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

トランプ関税後の貿易状況(25年9月更新版)のレポート Topへ