- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産形成 >
- プラチナNISAに毎月分配型よりも必要なもの
NEW
コラム
2025年07月23日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
資産取り崩し層への制度普及が課題の新NISA
そのような状況の中で、高齢者層の「貯蓄から投資へ」をより一層推進するために創設が検討されているのが、高齢者層に特化した新たな少額投資非課税制度、いわゆるプラチナNISAである。
毎月分配型よりも定率売却
プラチナNISAの目玉として注目されているのが対象商品の拡大、特に新NISAで除外された毎月分配型投信の導入である。毎月分配型投信は、確かに資産取り崩し層向けの商品であり、制度の趣旨と合致した商品といえる。
しかし、プラチナNISAで掲げられている「高齢者が安心して長生きできる社会を金融面から支えるための環境整備」という目的に照らすと、毎月分配型投信以上に潜在的に求められ、実際に普及してほしいサービスが存在する。それは、投信の定期売却、特に定率売却である。
毎月分配型投信の場合、安定して分配金を出すものが多いが、市場環境次第では取り崩しすぎる可能性がある。一方で、定率売却は売却額が不安定になるものの、取り崩し過ぎになりにくいため、資産を運用しながら取り崩す手段として、毎月分配型投信以上に有効なサービスであると筆者は考えている。しかし、執筆時点では大手ネット証券など、ごく一部でしか提供されておらず、利用したくてもできない人が多い。
そこで提案したいのが、プラチナNISAは「定率売却サービスを提供している金融機関」のみで口座開設できるようにするという制度設計である。つみたてNISAが格安インデックス型投信の普及を促したように、プラチナNISAを定率売却サービスの普及を促す起爆剤とすべきではないだろうか。見方を変えれば、プラチナNISAにおいて毎月分配型に限らず、定率売却など様々な資産取り崩し方法が提案できないのであれば、制度設計上の課題といえる。
政府や金融庁には、プラチナNISAに「投信の定率売却サービス」の提供を含めることを、ぜひ検討すべきであると提言したい。
しかし、プラチナNISAで掲げられている「高齢者が安心して長生きできる社会を金融面から支えるための環境整備」という目的に照らすと、毎月分配型投信以上に潜在的に求められ、実際に普及してほしいサービスが存在する。それは、投信の定期売却、特に定率売却である。
毎月分配型投信の場合、安定して分配金を出すものが多いが、市場環境次第では取り崩しすぎる可能性がある。一方で、定率売却は売却額が不安定になるものの、取り崩し過ぎになりにくいため、資産を運用しながら取り崩す手段として、毎月分配型投信以上に有効なサービスであると筆者は考えている。しかし、執筆時点では大手ネット証券など、ごく一部でしか提供されておらず、利用したくてもできない人が多い。
そこで提案したいのが、プラチナNISAは「定率売却サービスを提供している金融機関」のみで口座開設できるようにするという制度設計である。つみたてNISAが格安インデックス型投信の普及を促したように、プラチナNISAを定率売却サービスの普及を促す起爆剤とすべきではないだろうか。見方を変えれば、プラチナNISAにおいて毎月分配型に限らず、定率売却など様々な資産取り崩し方法が提案できないのであれば、制度設計上の課題といえる。
政府や金融庁には、プラチナNISAに「投信の定率売却サービス」の提供を含めることを、ぜひ検討すべきであると提言したい。
(2025年07月23日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1785
経歴
- 【職歴】
2008年 大和総研入社
2009年 大和証券キャピタル・マーケッツ(現大和証券)
2012年 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン
2014年 ニッセイ基礎研究所 金融研究部
2022年7月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」 客員研究員(2020・2021年度)
前山 裕亮のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/23 | プラチナNISAに毎月分配型よりも必要なもの | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
2025/07/08 | 世界的な株高で流入鈍化か~2025年6月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
2025/06/26 | 新NISAの利用実態~利用状況調査:2024年12月末時点(確報値)を踏まえて~ | 前山 裕亮 | 基礎研レポート |
2025/06/11 | DCでも、国内株式の利確膨らむ~2025年5月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年07月23日
プラチナNISAに毎月分配型よりも必要なもの -
2025年07月23日
数字の「36」に関わる各種の話題-36という数字は、実は意外なところでも現れてくるようだ- -
2025年07月23日
IAISグローバルセミナー開催~資産集約型再保険およびオルタナティブ資産に関するディスカッション~ -
2025年07月22日
フジ・メディア・ホールディングス株式の大規模買付け-対抗策のリリース -
2025年07月22日
保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【プラチナNISAに毎月分配型よりも必要なもの】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
プラチナNISAに毎月分配型よりも必要なもののレポート Topへ