2024年08月15日

気候変動:死亡率シナリオの試作-気候変動の経路に応じて将来の死亡率を予測してみると…

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

5――試算結果

前章までの各種設定にもとづいて試算を行った。本章では、その結果を見ていくこととしたい。

1|高温、低温、降水、湿度の指数について観測実績とヒストリカルの推移は類似している
まず、気候指数の推移から見ていく。本稿では、関東甲信(父島と南鳥島を除いた23地点ベース)の気候指数を計算した。以下では、5年平均の各気候指数の推移をグラフ化している。

最初に気候指数ごとに、過去(1971-2023年)の期間について観測実績とヒストリカルデータによる指数を比較して表示する。ヒストリカルは2014年までのデータをもとに指数を作成したため、その年次までの表示となっている。両者の比較を通じて、MIROC6モデルの結果をもとに作成した気候指数が、実績とどの程度類似しているかを確認していく。

(1) 高温指数
高温指数は、上昇傾向にある。1971-2014年の状況を見ると、観測実績とヒストリカルは類似した動きをしていると言える。
図表6—1. 高温指数の観測実績とヒストリカル比較 (関東甲信・5年平均)
(2) 低温指数
一方、低温指数は、低下傾向にある。1971-2014年の状況を見ると、観測実績とヒストリカルは概ね近接していると言える。
図表6—2. 低温指数の観測実績とヒストリカル比較 (関東甲信・5年平均)
(3) 降水指数
降水指数は、ゼロ近辺で推移している。1971-2014年の状況を見ると、観測実績とヒストリカルは概ね近接していると言える。
図表6—3. 降水指数の観測実績とヒストリカル比較 (関東甲信・5年平均)
(4) 乾燥指数
乾燥指数は、ゼロ近辺で推移している。1971-2014年の状況を見ると、観測実績とヒストリカルの間には乖離が見られる。観測実績は緩やかな上下動があるのに対し、ヒストリカルは数年の期間で上下動を繰り返している。
図表6—4. 乾燥指数の観測実績とヒストリカル比較 (関東甲信・5年平均)
(5) 風指数
風指数は、近年プラスの値で推移している。観測実績は1970年代後半に低下し、その後緩やかな上昇傾向にあるのに対し、ヒストリカルは低下している。ただし、いずれも概ね -0.5~0.5の近辺で推移している点は類似している。
図表6—5. 風指数の観測実績とヒストリカル比較 (関東甲信・5年平均)
(6) 湿度指数
湿度指数は、2010年頃までゼロ近辺で推移していた。2010年代半ばからは、上昇している。2010年頃までは、観測実績とヒストリカルは近接した動きをしていると言える。2010年代半ば以降については、比較ができないため何とも言えない。
図表6—6. 湿度指数の観測実績とヒストリカル比較 (関東甲信・5年平均)
以上をまとめると、高温、低温、降水、湿度の指数について、観測実績とヒストリカルの気候指数は類似していると言える。第3節では、このMIROC6データから計算される将来の気候指数をもとに、死亡率の予測を行っていく。

2|高温指数で、SSP5-8.5は他の経路に比べて大きく上昇
次に、将来(2024-2100年)の期間における、経路ごとの気候指数の推移を見ていく。ここでは、経路ごとの将来データの違いが、どのように気候指数の形で反映されているかを確認していくことが主な目的となる。

なお、過去の観測実績との接続(2024年)の前後で、気候指数の上昇や低下などの傾向がどのように変化しているかを見るために、2011-2023年の観測実績もあわせて表示する。

(1) 高温指数
高温指数は、過去の観測実績が上昇傾向を示している。SSP1-1.9の経路では、高温指数は上下の振動を繰り返しながら、概ね横這いで推移している。SSP1-2.6の経路も当面は横這いで推移するが、2080年代半ばより上昇し、2090年頃には3に達することもある。ただし、その後は低下している。SSP2-4.5の経路では、高温指数は2060年代後半以降、10年程度での長さで上下動を繰り返し、2080年代に4を超えている。SSP5-8.5の経路では、高温指数は2090年代に8を超えている。

このように、高温指数は、経路ごとの違いが顕著と言える。なお、過去の観測実績との接続には、特に問題はないものとみられる。
図表7—1. 高温指数の経路ごとの比較 (関東甲信・5年平均)

(2024年08月15日「基礎研レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴
  • 【職歴】
     1992年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本アクチュアリー会 正会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【気候変動:死亡率シナリオの試作-気候変動の経路に応じて将来の死亡率を予測してみると…】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

気候変動:死亡率シナリオの試作-気候変動の経路に応じて将来の死亡率を予測してみると…のレポート Topへ