2024年05月09日

「中高年女性正社員」に着目したキャリア支援~「子育て支援」の対象でもなく、「管理職候補」でもない女性たち~

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子

文字サイズ

6――中高年女性正社員に対する上司からの期待

最後に、中高年女性が上司から職場で期待されていると感じていること(複数回答)をまとめた(図表9)。全体的に最も多かったのは「仕事のスキルを上げること」や「仕事のパフォーマンスを上げること」などの“成長”で、いずれの年齢階級でも3~4割だったが、逆に言えば、過半数の中高年女性は、上司から、成長を期待されていないと感じている。また、両項目とも年齢階級が上がるほど、低下する傾向が見られた。

「従来通りの業務の継続」という“現状維持”も、いずれの年齢階級でも3割前後に上った。「管理職への就任」については、「45~49歳」では8.1%となったが、「55~59歳」では3.3%に過ぎなかった。また、何を期待されているかが「分からない」という回答も、いずれの年齢階級でも1~2割に上った。

このように、過半数の中高年女性は、上司からスキルアップやパフォーマンスを上げることを期待されていないと感じており、何を期待されているのか理解できないという人もいる。管理職昇進への期待はほんのわずかである。

女性社員の意識が低いから上司が期待しない、ということも、上司が期待しないから女性社員の意識が高まらない、ということも、両方考えられるが、どちらが先かを論じていても仕方ない。先行研究では、上司から期待されている場合の方が、期待されたことがない場合に比べて、女性社員の貢献意欲が高くなる確率が高いことが指摘されている3。上司から、成果や成長を期待することは、中高年女性の育成に必要な要素であり、組織の活性化への第一歩と言えるのではないだろうか。
図表9 中高年女性正社員が上司から期待されていると感じること
 
3 公益財団法人21世紀職業財団(2017)「『一般職』女性の意識とコース別雇用管理制度の課題に関する調査研究―『一般職』女性の活躍に向けてー」

7――終わりに

7――終わりに

本稿ではまず、男女雇用機会均等法などにより、「中高年女性正社員」のボリュームが増加し、2022年に400万人を超えたこと、今後も増加する可能性があることを述べた。また、少子化の影響で若年層が増えないことから、構成割合も高まっており、今後は中高年女性が果たすべき役割を考え直し、より意欲と能力を高めて成長に貢献してもらうべきであることを述べた。

中高年女性正社員たちのこれまでのキャリアや現状を見ると、管理職経験者は少なく、キャリアも比較的乏しいが、本人たちの意識を探ると、様々な配置や研修、学び直しなどによるスキルアップを希望しているなど、意識の高い層が一定、いることが分かった。ただし、上司から成長を期待されていると感じている中高年女性は、少数に過ぎない。

このような状況を一言で言うならば、企業は、中高年女性正社員という人材を生かし切れていない、ということではないだろうか。「はじめに」で述べたように、少子化の加速によって、企業は若年層の人材確保が年々困難になり、人手不足も大きな課題となっているのに、今雇用している中高年人材、中でも女性を、どのように活用していくか、ということが整理できていないように思う。

本稿で紹介した共同研究の結果から言えば、既に中高年に到達した女性、50歳代後半の女性の中にも、意識の高い層はいることから、性別や年齢によって育成の対象から外すのではなく、個人の意欲や適性を見て、成果や成長を期待し、キャリア支援を行っていくべきではないだろうか。

「均等法第一世代」として、女性の長期雇用の道を切り開いてきた人たちが、中高年に到達して、限定的な業務だけ行って居場所に困っているのではなく、定年を迎えるまで、様々な仕事にチャレンジして、組織に貢献している姿を示すことができれば、後に続く女性社員たちにとっても、本当のロールモデルとなり、「定年まで頑張って働こう」という意識づけになるのではないだろうか。

(2024年05月09日「基礎研レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子 (ぼう みおこ)

研究・専門分野
中高年女性のライフデザイン、高齢者の交通サービス、ジェロントロジー

経歴
  • 【職歴】
     2002年 読売新聞大阪本社入社
     2017年 ニッセイ基礎研究所入社

    【委員活動】
     2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
     2023年度  日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【「中高年女性正社員」に着目したキャリア支援~「子育て支援」の対象でもなく、「管理職候補」でもない女性たち~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

「中高年女性正社員」に着目したキャリア支援~「子育て支援」の対象でもなく、「管理職候補」でもない女性たち~のレポート Topへ