- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 2024年3月、グローバル株式市場は上昇が継続
2024年04月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1――2024年3月、グローバル株式市場は上昇が継続
2024年3月、グローバル株式市場は堅調な推移となった。3月下旬、米FRB(連邦準備制度理事会)が政策金利見通しで年3回としていた利下げ予想を維持したことやAIブームを背景としたハイテク株高の流れなどが株式市場を支えた。代表的な世界株指数(含む新興国)であるMSCI All Country World Index (MSCI ACWI)のリターンは2024年3月 +3.2%(米ドル建グロス配当込み)1、過去1年(2023年4月-2024年3月)も+23.8%と上昇が続いている(図表1)。
2024年3月、先進国と新興国を比べると、新興国は先進国と比較して低いリターンにとどまった。先進国(MSCI World Index)が+3.3%、新興国(MSCI Emerging Markets Index)が+2.5%となった(図表2)。
2024年3月、先進国と新興国を比べると、新興国は先進国と比較して低いリターンにとどまった。先進国(MSCI World Index)が+3.3%、新興国(MSCI Emerging Markets Index)が+2.5%となった(図表2)。
1 以下、特に断りのない限りリターンは米ドル建グロス配当込みを示す。
2――国・業種別の動向
2024年3月は国別に見ても上昇した国が多かった(図表5)。アルゼンチン(+12.7%)、スペイン(+11.5%)、コロンビア(+10.6%)がリターンが高かった。一方で、エジプト(▲33.0%)、香港(▲6.5%)、カタール(▲4.2%) がリターンが低かった。主要国について見ると、米国(+3.2%)、ドイツ(+4.0%) 、日本(+3.3%)となった。
大幅な下落となったエジプトでは、当局は従来1ドル30エジプトポンド前後で為替相場を管理していたが、為替相場を市場に委ねる方針に転換したことで1ドル47エジプトポンド(3月末時点)まで大幅な通貨安となったことが影響した。香港株式市場は下落傾向が続いており、過去1年では▲22.9%となっている。
アルゼンチンでは中央銀行が大幅な利下げを発表、インフレの抑制が期待されたことなどから3月は上昇した。
大幅な下落となったエジプトでは、当局は従来1ドル30エジプトポンド前後で為替相場を管理していたが、為替相場を市場に委ねる方針に転換したことで1ドル47エジプトポンド(3月末時点)まで大幅な通貨安となったことが影響した。香港株式市場は下落傾向が続いており、過去1年では▲22.9%となっている。
アルゼンチンでは中央銀行が大幅な利下げを発表、インフレの抑制が期待されたことなどから3月は上昇した。
3――世界の主要企業の株価動向
4――今後の見通しと注目されるテーマ
グローバル株式市場は上昇が続いているが、地域によって状況はまちまちとなっている。国際通貨基金は2024年4月の世界経済見通しにおいて、「先進国は、成長率が2023年の1.6%から2024年は1.7%、2025年は1.8%へやや加速する見込みである一方、新興市場国・発展途上国は2023年の4.3%から、2024年と2025年はともに4.2%へやや鈍化する見込みで、先進国の加速を相殺する。」と予測している。国際通貨基金は各国中央銀行の利上げにもかかわらず世界経済は堅調なことや中国やその他の新興国の成長見通しが弱い点を指摘している2。こうした要因がグローバル株式市場に与える影響に引き続き注視していきたい。
2 国際通貨基金, 「世界経済見通し 安定かつ緩慢まちまちな様相の中、強靭性も 2024年4月」, 2024年 4月
2 国際通貨基金, 「世界経済見通し 安定かつ緩慢まちまちな様相の中、強靭性も 2024年4月」, 2024年 4月
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2024年04月22日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1860
経歴
- 【職歴】
2008年 大和証券SMBC(現大和証券)入社
大和証券投資信託委託株式会社、株式会社大和ファンド・コンサルティングを経て
2019年 ニッセイ基礎研究所(現職)
【加入団体等】
・公益社団法人 日本証券アナリスト協会 検定会員
・修士(工学)
原田 哲志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/06/25 | 退職世代の家計の実際-統計で見る退職世代の貯蓄・消費 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/06/13 | DeepSeekに見るAIの未来-近年のAI進化の背景とは | 原田 哲志 | 基礎研レポート |
2025/06/06 | グローバル株式市場動向(2025年5月)-関税措置緩和やAIサービス・半導体需要拡大から上昇 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/06/03 | 持続可能なバイオマス発電の活用と林業の再生に向けて | 原田 哲志 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年07月01日
日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず -
2025年07月01日
加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用 -
2025年07月01日
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向 -
2025年07月01日
今週のレポート・コラムまとめ【6/24-6/30発行分】 -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【2024年3月、グローバル株式市場は上昇が継続】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2024年3月、グローバル株式市場は上昇が継続のレポート Topへ