2023年07月24日

新型コロナ5類移行後の移動人口と交通モードの利用状況~高齢者の移動頻度は1年前から未回復

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子

文字サイズ

■要旨

今年5月の大型連休後に新型コロナウイルスの感染症法の位置づけが5類に変更され、人の移動が活発になっている。政府の統計システムによると、6月中旬以降、移動人口は全国ではコロナ前の水準を回復した。ただし、観光地が多い北海道や九州・沖縄ではコロナ前の水準を上回り、関東ではやや下回るなど、濃淡がある。

交通モードについては、コロナ禍以降、「公共交通からマイカーへ」とシフトする動きが見られたが、5類移行後に、目立った逆戻りの動きは見られなかった。消費者はコロナ禍3年の間に、自らに合った移動手段の利用が定着したものと考えられる。

一方、属性別の分析によって、70歳代では5類移行後も1年前に比べて移動頻度が回復していないことが分かった。70歳代の高齢者は、コロナ禍に入ってから外出頻度が低下し、昨年末時点でもコロナ前の水準を下回っていたが、依然このような状態が続いていると見られる。高齢者は、不活発が続くと心身機能が低下するため、活動再開が若い世代に比べて困難なためだと考えられる。今後も高齢者の状況については注視する必要があるだろう。

■目次

1――はじめに
2――移動人口の現状
3――交通モードの選択~公共交通とマイカーの利用頻度の推移
4――属性別にみた電車・バスとマイカーの利用頻度
  1| 年代別の状況
  2| 地域別の状況
  3| 職業別の状況
5――終わりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子 (ぼう みおこ)

研究・専門分野
中高年女性の雇用と暮らし、高齢者の移動サービス、ジェロントロジー

経歴
  • 【職歴】
     2002年 読売新聞大阪本社入社
     2017年 ニッセイ基礎研究所入社

    【委員活動】
     2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
     2023年度  日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【新型コロナ5類移行後の移動人口と交通モードの利用状況~高齢者の移動頻度は1年前から未回復】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

新型コロナ5類移行後の移動人口と交通モードの利用状況~高齢者の移動頻度は1年前から未回復のレポート Topへ