- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- DB回帰も退職金制度の選択肢-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-
DB回帰も退職金制度の選択肢-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-

保険研究部 主任研究員・気候変動リサーチセンター兼任 磯部 広貴
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
4――企業型DCにおける資産運用の状況
次に加入来の運用利回りについて、図表5に基づきリスク性資産の代表である国内株式(日経平均株価)と比較しつつ見ていきたい。当然ながら加入時点は加入者によって異なるが、ここでは図表2を参考に、2021年度末加入者(782万人)の半数超が加入した2011年度末(423万人)を日経平均株価の起点とする。
日経平均上昇率の折れ線と運用利回りの折れ線が、振れ幅は違えども同じ方向性で動いているように、企業型DCの運用利回りは株式などリスク性資産頼みになっていると言えよう。
5――課題および提言
利回り0.1%強の円金利資産では想定利回り実現が到底期待できない状況が続きながらも、今のところはリスク性資産の貢献によって想定利回り達成という好ましい結果が出ている。しかし上述の不安定さを考慮すれば、現状に満足することなく、先回りでこの課題に向き合うことを期待したい。経営陣にとっても、また、何よりも先に従業員の生活を守るべきと思われる労働組合にとっても重要課題であるはずだ。
まず対策として、従業員への投資教育のさらなる充実、労使協議事項でもある想定利回りの引き下げ、これを受けての企業からの企業型DC掛金増加が挙げられる。次策としてはDBへの回帰も選択肢となろう。
DBの運営には多大な労力を要することから新設は現実的ではないだろう。しかしDBと企業型DCを既に併用している企業の場合、企業型DCからDBへの掛金シフトを検討するのはどうだろうか。必ずしも掛金全てを移す必要はない。労使等、退職金制度の関係者で稠密な議論を重ねる中で妥協点を探ればよいだろう。
DBにも企業型DCにも各々長所と短所があり、どの立場から見るかによって強調される点は異なる。第2章で述べた通り、DBには企業経営の不安定要素になる古い制度との印象が残っているものの、従業員の生活を守る立場9からDB回帰を議論することは決して荒唐無稽な対策ではない。
9 連合(日本労働組合総連合会)のホームページでは「確定給付企業年金(DB)制度の普及、受給権保護の強化を!」と明記されている。
(2023年05月15日「基礎研レポート」)

03-3512-1789
- 【職歴】
1990年 日本生命保険相互会社に入社。
通算して10年間、米国3都市(ニューヨーク、アトランタ、ロサンゼルス)に駐在し、現地の民間医療保険に従事。
日本生命では法人営業が長く、官公庁、IT企業、リース会社、電力会社、総合型年金基金など幅広く担当。
2015年から2年間、公益財団法人国際金融情報センターにて欧州部長兼アフリカ部長。
資産運用会社における機関投資家向け商品提案、生命保険の銀行窓版推進の経験も持つ。
【加入団体等】
日本FP協会(CFP)
生命保険経営学会
一般社団法人 アフリカ協会
一般社団法人 ジャパン・リスク・フォーラム
2006年 保険毎日新聞社より「アメリカの民間医療保険」を出版
磯部 広貴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/30 | 日本国民にも日本銀行にも国債を買う義務はない-お金を貸す側の視点から- | 磯部 広貴 | 研究員の眼 |
2025/05/16 | 日本の民間活力はどの国と対比するのが適切か-国民負担控除後の1人あたりGDP実額から- | 磯部 広貴 | 基礎研レター |
2025/05/15 | いま振り返るベヴァリッジ報告-少子化対策も組み込んだ80年前の社会保障計画- | 磯部 広貴 | 基礎研レポート |
2025/05/01 | 日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- | 磯部 広貴 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年07月02日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2024年Annual Report等の公表資料からの抜粋報告(主要な監督戦略・実務等の状況)- -
2025年07月02日
日本女性の“やせ”の特徴 -
2025年07月02日
ユーロ圏消費者物価(25年6月)-総合指数の前年比2%水準が継続 -
2025年07月02日
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年07月01日
日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【DB回帰も退職金制度の選択肢-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
DB回帰も退職金制度の選択肢-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-のレポート Topへ