- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 海外投資家が2カ月連続の買い越し~2022年11月投資部門別売買動向~
コラム
2022年12月12日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
特に、11月第2週(7~11日)は7,349億円、第4週(21~25日)は9,869億円を買い越した。背景には米国の経済指標の発表等により、米国の金融引締め姿勢が和らぐとの期待が高まったことがあげられる。11月10日夜に発表された米消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%と市場予想の7.9%を下回った。また、23日発表のFOMC議事要旨では、多くの委員が利上げ鈍化ペースが間もなく適切になるとの見方を支持したことが好感され、米国株指数は上昇した。それに伴って日本株式も海外投資家の買いが増えた様子である。
ただし、第5週(11月28日~12月2日)は8,143億円の売り越しに転じた。図表3は2015年~2021年の海外投資家の現物と先物を合わせた月次の売買動向を単純平均したものと、2022年の売買動向推移である。2015年以降平均すると12月はやや売り越されている。
海外投資家は9月に約3兆円と大幅に売り越して以降、10月、11月と2カ月連続の買い越しとなった。2022年は12月も買い越しが継続されるのかが注目される。
ただし、第5週(11月28日~12月2日)は8,143億円の売り越しに転じた。図表3は2015年~2021年の海外投資家の現物と先物を合わせた月次の売買動向を単純平均したものと、2022年の売買動向推移である。2015年以降平均すると12月はやや売り越されている。
海外投資家は9月に約3兆円と大幅に売り越して以降、10月、11月と2カ月連続の買い越しとなった。2022年は12月も買い越しが継続されるのかが注目される。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2022年12月12日「研究員の眼」)

03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | 「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~ | 森下 千鶴 | 基礎研レター |
2025/04/09 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for March 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/04/08 | 投資部門別売買動向(25年3月)~海外投資家・個人ともに売り越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/03/27 | 経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ | 森下 千鶴 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【海外投資家が2カ月連続の買い越し~2022年11月投資部門別売買動向~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
海外投資家が2カ月連続の買い越し~2022年11月投資部門別売買動向~のレポート Topへ