- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 2022年4~11月の自社株買い動向~当期利益増減と株価の関係~
2022年12月02日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
2022年10~11月に決算発表と同時に自社株買いの設定を発表した企業の株価を確認したところ、概ね株式市場は自社株買いを好感しているようだ。
さらに足元の業績動向も加味すると、業績が堅調な企業の株価が特に大きく上昇していた。ただ、業績が振るわない企業についても意外と底堅く推移していた。
業績が振るわなくても、自社株買いのアナウンスメント効果により割安感が投資家に意識され、また自社株買い実施に伴う需給面のプラスが安心材料となり売られにくかったと思われる。
■目次
■企業の積極的な自社株買い
■自己株式の取得を行う理由は
■自社株買いは常に投資家から好感されるのか?
■自社株買い×当期利益減少企業の株価が底堅かった理由は?
2022年10~11月に決算発表と同時に自社株買いの設定を発表した企業の株価を確認したところ、概ね株式市場は自社株買いを好感しているようだ。
さらに足元の業績動向も加味すると、業績が堅調な企業の株価が特に大きく上昇していた。ただ、業績が振るわない企業についても意外と底堅く推移していた。
業績が振るわなくても、自社株買いのアナウンスメント効果により割安感が投資家に意識され、また自社株買い実施に伴う需給面のプラスが安心材料となり売られにくかったと思われる。
■目次
■企業の積極的な自社株買い
■自己株式の取得を行う理由は
■自社株買いは常に投資家から好感されるのか?
■自社株買い×当期利益減少企業の株価が底堅かった理由は?
(2022年12月02日「基礎研レター」)

03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/10 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for February 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/03/10 | 投資部門別売買動向(25年2月)~海外投資家がリスクオフ姿勢強め大幅売り越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/02/28 | TOPIX見直し第一段階が完了~第二段階の見直しは「絶対評価」から「相対評価」に~ | 森下 千鶴 | 基礎研レター |
2025/02/12 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for January 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【2022年4~11月の自社株買い動向~当期利益増減と株価の関係~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2022年4~11月の自社株買い動向~当期利益増減と株価の関係~のレポート Topへ