- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 高インフレ下の低金利誘導-例外的な金融政策を指向するトルコの事例
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
世界各国で物価高・インフレが大きな問題になり、各国中銀が高インフレに対抗するために利上げを実施するなか、トルコは、エルドアン大統領が低金利政策を指向し、利下げ実施する例外的な国となっている。そこで、本稿では、伝統的なマクロ経済理論とは異なる政策を行うトルコの現在のインフレ状況について調査した。
得られた主な結果は以下の通りである。
・トルコ中銀は12年以降のインフレ目標を5.0±2.0%と定めて金融政策を運営してきたが、インフレ率が目標を上回る状況が続いていた。トルコでは大統領の意向が金融政策に反映されやすく中央銀行の独立性が低い。IMFは、中央銀行が政府からの独立性を強化するとともに、金融引き締めを実施することを推奨している。
・トルコのインフレ率は21年12月に前年同月比36.1%、前月比でも13.6%というトルコ・ショック時(18年後半)を大きく上回る数値を記録した後、急激に加速し、22年8月以降は前年同月比80%を超えている。合わせて通貨安も急激に進んだ。
・インフレ率のピークや持続性を考える上では、賃金動向や期待インフレ率の動向が重要な要素でとなる。トルコの場合、賃金上昇は物価上昇と合わせてスパイラル的に上昇しており、これはインフレの持続性を高める要因と言える。一方で、期待インフレ率については上昇しているものの、現実のインフレ率と比べると低めの状況が維持されている。
・なお、期待インフレ上昇のきっかけは、現実のインフレ率が(予想よりも)加速したことを受けて期待インフレが上昇したというよりも、大幅な通貨下落が発生したことが当初のきっかけであったように思われる。この点は特徴的である(合理的期待形成がなされたと解釈できる)。
・トルコは利下げを実施してきたが、世界全体で見れば金融引き締めが優勢であり、世界的には需要が低下しインフレ圧力も低下すると見られる。これは、トルコにとっても(インフレ率の実績と比較して)低めにとどまる期待インフレと合わせてインフレ鎮静化に資する可能性がある。
・中央銀行の独立性が実質的に失われ、金融政策の舵取りが不十分なトルコのインフレ見通しにおける不透明感は高く、また不安定であると思われるが、それだけに、今後の動向が注目される。
■目次
1――要旨
2――例外的な金融政策を指向するトルコ
3――トルコの近年のインフレ推移
4――高インフレの持続性
1|賃金の状況
2|期待インフレ率の状況
5――低金利誘導の行く末は?
(2022年12月07日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/31 | ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/31 | ユーロ圏GDP(2025年7-9月期)-前期比プラス成長を維持し、成長率は加速 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/31 | ユーロ圏失業率(2025年9月)-失業率は6.3%で横ばい推移 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/15 | IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【高インフレ下の低金利誘導-例外的な金融政策を指向するトルコの事例】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高インフレ下の低金利誘導-例外的な金融政策を指向するトルコの事例のレポート Topへ










