- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- 株式としてみたJ-REIT投資。その資産特性を考える~「高配当利回り」、「安定配当」、「低β」の特性に着目したJ-REIT投資~
株式としてみたJ-REIT投資。その資産特性を考える~「高配当利回り」、「安定配当」、「低β」の特性に着目したJ-REIT投資~
 
                                                金融研究部 不動産調査室長 岩佐 浩人
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 少額の資金で実質的に不動産投資を実現できるJ-REIT(不動産投資信託)は、資産形成やインカム収入の確保に向けて有力な投資先の1つだが、J-REITを保有する個人投資主の数は伸び悩んでいる。
 
- J-REITの普及に向けたアプローチ先として、1,400万人を超える個人株主が考えらえる。そこで、本稿では、株式としてみたJ-REITの資産特性を確認し、個人株主にとってのJ-REIT投資の意義について考察する。
 
- まず、J-REITの特性として、「高い配当利回り」が挙げられる。過去19年間の平均配当利回りは4.2%で、国内株と比べて高い水準で推移し、両者の利回り格差は平均2.4%である。
 
- 次に、「安定配当」もJ-REITの特性の1つである。J-REITの保有資産は全て賃貸不動産で構成され、業績の安定性が高い。配当変動率について、TOPIX33業種と比較すると、J-REITは「倉庫・運輸」・「小売」に次いで3番目に低い水準にある。
 
- ただし、J-REITの特性である「高配当利回り」や「安定配当」は、株式投資において期待される「配当成長力」とトレードオフの関係にあることに留意したい。
 
- また、J-REITの価格変動を確認すると、株式市場の値動きに対する感応度を示す「β値」は0.59で、「電気・ガス」に次いで2番目に低く、いわゆる「公共株」に近い特性があると言える。
 
- 「高配当利回り」・「安定配当」・「低β」の特性を持つJ-REITに投資することで、個人投資家はインカム収入の拡大や安定性向上、運用戦略の広がりが期待できそうだ。
■目次
1――J-REITの個人投資主数は伸び悩み。金額ベースの保有比率は7年間で▲2.5%低下
2――海外投資家は株式ポートにREITを組み入れ。GPIFは日本株の枠内でJ-REIT投資を開始
3――株式としてみたJ-REIT投資。J-REITは、「高配当利回り」・「安定配当」・「低β」の特性
1|J-REITの過去19年間の平均配当利回りは4.2%。配当の安定性も高い
2|株式としてみたJ-REITの価格変動。TOIX33業種との比較で、「R²値」・「β値」が低い
4――おわりに
(2022年08月31日「基礎研レポート」)
 
                                        03-3512-1858
- 【職歴】
 1993年 日本生命保険相互会社入社
 2005年 ニッセイ基礎研究所
 2019年4月より現職
 【加入団体等】
 ・一般社団法人不動産証券化協会認定マスター
 ・日本証券アナリスト協会検定会員
岩佐 浩人のレポート
新着記事
- 
                2025年10月30日 
 潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性
- 
                2025年10月30日 
 米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定
- 
                2025年10月30日 
 試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路
- 
                2025年10月30日 
 米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化
- 
                2025年10月29日 
 生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【株式としてみたJ-REIT投資。その資産特性を考える~「高配当利回り」、「安定配当」、「低β」の特性に着目したJ-REIT投資~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株式としてみたJ-REIT投資。その資産特性を考える~「高配当利回り」、「安定配当」、「低β」の特性に着目したJ-REIT投資~のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
            
 
                     
					


