2022年05月31日

首都圏住宅市場の動向(マンション・戸建て)~市場減速の兆候と個別の住宅価格

金融研究部 准主任研究員 渡邊 布味子

文字サイズ

■要旨

新築マンションの供給戸数は年々減少し、価格は上昇し、いずれも四半世紀をかけてバブル当時の水準に戻ってきた。このまま住宅価格は上がり続けるのだろうか。
 
日本の住宅市場での取引は、新築住宅が全体の8割を占める。住宅の価格水準は、新築マンション、中古マンション、新築戸建て、中古戸建ての順で、予算にあわせて種類の住宅を検討するかを決める人も多いだろう。昨今の新築住宅価格の上昇により、新築住宅価格の上昇から新築住宅にこだわる人が減り、新築住宅とともに中古住宅も検討する人が増加している。
 
コロナ禍における各住宅市場は、コロナ禍前までに積み上がっていた在庫を売却することで拡大した面もあり、各市場の在庫戸数は近年で最も少ない水準なっている。

通常は競争力があって手ごろな価格の住宅が先に売れ、割高な物件が売れ残る。在庫のなかに相対的に割高な住宅が増加しており、購入希望者が住宅を買いたいと思う価格水準からの乖離が生じ始めていると考えられる。
 
テレワークや移動自粛により住宅需要が高まり、マンション・戸建ていずれの市場でも取引量が増加し、価格が上昇したことで市場規模が拡大した。しかし、現在の住宅市場の規模は、過去のトレンドから推定した妥当な水準からの乖離が大きい。また、中古マンション・中古戸建て市場は在庫戸数が底をうった月とほぼ同時に、市場規模が妥当な水準を大きく超過し、後に減速している。
 
他にも、需要者側の生活必要費等の増加、供給者側の原材料コストの上昇など、懸念事項は増加している。ただし、市場規模が縮小するとしても、価格よりも先に業者側の対応で供給量が調整されていく。また、現在は、購入時よりも価格が上昇しているケースが多い。「住宅購入すると利益がでる」というプラスのイメージを持ちやすく、購入需要が冷えにくい。首都圏においては、残念ながら今年中に住宅価格が下がる可能性は低いのではないだろうか。

■目次

1――はじめに
2――新築住宅とともに中古住宅も検討する人が増加
3――各住宅市場の在庫の状況
4――コロナ禍で拡大した住宅市場
5――中古マンション、新築・中古戸建ては過去のトレンドから見ると売れすぎている
6――市場規模の拡大が止まっても、実需向けの住宅価格は下落しにくい
7――おわりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

金融研究部   准主任研究員

渡邊 布味子 (わたなべ ふみこ)

研究・専門分野
不動産市場、不動産投資

経歴
  • 【職歴】
     2000年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)入行
     2006年 総合不動産会社に入社
     2018年5月より現職
    ・不動産鑑定士
    ・宅地建物取引士
    ・不動産証券化協会認定マスター
    ・日本証券アナリスト協会検定会員

    ・2022年、2023年 兵庫県都市計画審議会専門委員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【首都圏住宅市場の動向(マンション・戸建て)~市場減速の兆候と個別の住宅価格】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

首都圏住宅市場の動向(マンション・戸建て)~市場減速の兆候と個別の住宅価格のレポート Topへ