- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費文化 >
- 北米・英国の子どもの誕生日パーティー事情-お子さんの誕生日会はいくらかかりましたか?-
北米・英国の子どもの誕生日パーティー事情-お子さんの誕生日会はいくらかかりましたか?-
生活研究部 研究員 廣瀬 涼
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
先日誕生日を迎え、また一つ歳をとった。永遠に若くいられないこと自体は残念ではあるが、誕生日という特別な日は何歳になってもうれしいモノである。筆者自身、海外留学経験や、北米への強い憧れから海外かぶれなこともあり、誕生日というと、アメリカの子どもたちの盛大な誕生日文化を想起する。読者の中にも、海外ドラマや洋画で、子どもたちの誕生日をゲームセンターやレストランを貸し切ったり、ピエロやエンターテイナーを呼んで盛り上げたりといったシーンを見たことがある人がいるのではないだろうか。あれは決して画面の中の誇張された出来事ではなく、実際に特に北米において、子どもの誕生日は重大なイベントとして位置づけられており、盛大に祝われているのである。本レポートでは米国と英国で実際にかかっている子どもの誕生日会の費用を検証した。また、なぜ豪華な誕生日会が開かれているのか子どもの視点、親の視点からその理由を考察した。
■目次
1――洋画でよく見る光景
2――子どもの1回の誕生日パーティーにかかる費用はいくらなのか
3――日本の誕生日会は?
4――なぜ子どもは豪華な誕生日パーティーを開きたいのか
5――なぜ親は豪華な誕生日パーティーを開きたいのか
(2021年11月25日「基礎研レター」)
03-3512-1776
- 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
ニッセイ基礎研究所入社
・公益社団法人日本マーケティング協会 第17回マーケティング大賞 選考委員
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員
【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会
廣瀬 涼のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/21 | 選択と責任──消費社会の二重構造(2)-欲望について考える(3) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
| 2025/10/17 | 選択と責任──消費社会の二重構造(1)-欲望について考える(2) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
| 2025/09/25 | 情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
| 2025/09/12 | 「イマーシブ」の消費文化論-今日もまたエンタメの話でも。(第7話) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【北米・英国の子どもの誕生日パーティー事情-お子さんの誕生日会はいくらかかりましたか?-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
北米・英国の子どもの誕生日パーティー事情-お子さんの誕生日会はいくらかかりましたか?-のレポート Topへ










