- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- はじめての不動産投資(3)-初心者には難しい不動産 (2)オペレーショナル・アセット
コラム
2021年11月24日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1. はじめに
前回の、『はじめての不動産投資(3)(1)』1では「初心者には難しい不動産」の1つ目として「新築」について述べた。
今回は「初心者には難しい不動産」の2つ目として、オペレーショナル・アセットを取り上げる。
今回は「初心者には難しい不動産」の2つ目として、オペレーショナル・アセットを取り上げる。
2. オペレーショナル・アセットとは
2 (ウ)の方法は、J-REITがホテルに投資する場合などによく用いられている。マスターリース契約も該当する。
3. なぜオペレーショナル・アセットは初心者向けではないのか
(1) ノン・オペレーショナル・アセットの運用に加え、用途に応じた運営ノウハウが必要になる
オフィス、賃貸マンションなどのノン・オペレーショナル・アセットの運用は賃貸管理・建物管理・収支管理(税金、金利や返済額の支払い他)などであるが、通常は毎月、毎年の決まった時期に発生する処理が多く、オペレーショナル・アセットと重複する処理も少なくない。
しかし、オペレーショナル・アセットの運用では、これに加えて用途ごと(ホテル、飲食店、雑貨店など)に違う運用ノウハウが必要になる。(ア)自分で運用する場合は、事前に別の場所で経験を積むか、運用しながら自らノウハウを獲得することになるが、全てをゼロから学びながら利益を獲得するのは大変であり、かなり困難ではないだろうか。起業と同等の覚悟が必要と思われる。
また、(イ)のように、ノウハウがある事業者などに運営を委託する場合であっても「委託料が適正か」、「全体の収支計画に実現性があるか」、の検証は必要であり、運営について何も知らなければ判断するのは難しい。
オフィス、賃貸マンションなどのノン・オペレーショナル・アセットの運用は賃貸管理・建物管理・収支管理(税金、金利や返済額の支払い他)などであるが、通常は毎月、毎年の決まった時期に発生する処理が多く、オペレーショナル・アセットと重複する処理も少なくない。
しかし、オペレーショナル・アセットの運用では、これに加えて用途ごと(ホテル、飲食店、雑貨店など)に違う運用ノウハウが必要になる。(ア)自分で運用する場合は、事前に別の場所で経験を積むか、運用しながら自らノウハウを獲得することになるが、全てをゼロから学びながら利益を獲得するのは大変であり、かなり困難ではないだろうか。起業と同等の覚悟が必要と思われる。
また、(イ)のように、ノウハウがある事業者などに運営を委託する場合であっても「委託料が適正か」、「全体の収支計画に実現性があるか」、の検証は必要であり、運営について何も知らなければ判断するのは難しい。
(2) 収益が変動する
オペレーショナル・アセットの場合は、上手に運営すれば、ノン・オペレーショナル・アセットよりも多くの利益を得られる一方、下手な運営をすれば損失が続く可能性が高い。また、季節や月により収益が減少する事業や、開始からしばらくは収益が得られない事業もある。投資にあたっては、事業が軌道に乗る時期までは保有する金融資産を取り崩して対応するのが一般的であるが、、保有する金融資産が枯渇する前に、どの時期から損失を回収しつつ利益を増やすことができるのかなど、事前に現実的かつ十分に保守的な収支計画を策定する必要がある。
実際、外的な要因に影響される場合(例えば、ホテルや民泊は訪日外国人観光客の増加により収益が増え、コロナ禍による観光客数減少により収益が減じている)も少なくない。従って、投資にあたっては、万が一の場合に損失を補填できる十分な金融資産が必要である。つまり、「オペレーショナル・アセットからの現在の収入を確定収入と楽観的に見込んで、自己資金もなく、全て借入で資金調達する」などは非常にリスクが高く、論外である。
オペレーショナル・アセットの場合は、上手に運営すれば、ノン・オペレーショナル・アセットよりも多くの利益を得られる一方、下手な運営をすれば損失が続く可能性が高い。また、季節や月により収益が減少する事業や、開始からしばらくは収益が得られない事業もある。投資にあたっては、事業が軌道に乗る時期までは保有する金融資産を取り崩して対応するのが一般的であるが、、保有する金融資産が枯渇する前に、どの時期から損失を回収しつつ利益を増やすことができるのかなど、事前に現実的かつ十分に保守的な収支計画を策定する必要がある。
実際、外的な要因に影響される場合(例えば、ホテルや民泊は訪日外国人観光客の増加により収益が増え、コロナ禍による観光客数減少により収益が減じている)も少なくない。従って、投資にあたっては、万が一の場合に損失を補填できる十分な金融資産が必要である。つまり、「オペレーショナル・アセットからの現在の収入を確定収入と楽観的に見込んで、自己資金もなく、全て借入で資金調達する」などは非常にリスクが高く、論外である。
オペレーショナル・アセットの価格は、図表2の③収益還元法を用途ごとに応用した方法が一般的であるが、事業の売上についての収益の変動を織り込みつつ、純収益を求める必要があるため、当該事業に関する幅広い実務知識や経験やノウハウが必要となる(図表3)。
収益還元法では、『はじめての不動産投資(2)』3で直接還元法について述べたのと同様に、想定する収支計画を間違えば価格を適切に求めることができない。前述(2)のとおり、オペレーショナル・アセットの運用では「うまくいくこと」を前提とすると、「ノン・オペレーショナル・アセットよりも儲かる計画」となりやすいが、収支計画を適切に策定できなければ、売り手の言い値となり、高値買いとなることが多くなるだろう。
収益還元法では、『はじめての不動産投資(2)』3で直接還元法について述べたのと同様に、想定する収支計画を間違えば価格を適切に求めることができない。前述(2)のとおり、オペレーショナル・アセットの運用では「うまくいくこと」を前提とすると、「ノン・オペレーショナル・アセットよりも儲かる計画」となりやすいが、収支計画を適切に策定できなければ、売り手の言い値となり、高値買いとなることが多くなるだろう。
4. ノン・オペレーショナル・アセットがオペレーショナル・アセットになることもある
さらに、一般的にはオフィスビルや賃貸住宅は通常の賃貸用不動産なのだが、運用の仕方によってオペレーショナル・アセットとなる用途もあり、知らなければ意図せずにオペレーショナル・アセットに投資してしまうかもしれない。例えば、シェアオフィスとしても運用可能なオフィス、民泊としても運用可能な賃貸住宅が考えられる。後者は、観光客数の回復に伴って4、「多くの利益を得ることを想定した民泊と賃貸の二つの用途で運用可能な不動産投資商品」などが販売されており、はじめて不動産投資を検討する人であっても勧誘を受ける可能性があり、注意が必要である。
このように、通常の賃貸用とは異なる用途に転用が可能な不動産に投資する場合には、オペレーショナルの用途で運用がうまくいかない可能性を想定し、その場合の通常の用途で運用の可否や収支計画を確認するなど、より難易度の高い検証が必要となる。
このように、通常の賃貸用とは異なる用途に転用が可能な不動産に投資する場合には、オペレーショナルの用途で運用がうまくいかない可能性を想定し、その場合の通常の用途で運用の可否や収支計画を確認するなど、より難易度の高い検証が必要となる。
5. はじめての不動産投資でオペレーショナル・アセットは避けるべきである
オペレーショナル・アセットは、ノウハウが蓄積されれば、季節変動を年間予測に織り込むなど妥当な収益予測ができるようになる。しかし、何も知らずに投資する人にとっては難易度の高い収益予想となり、適切な投資判断はかなり難しいため、はじめての不動産投資では避けたほうが良い。もし、どうしても投資するのであれば、十分な金融資産を保有し、余裕をもって気長に保有できるようにするか、物件をいきなり購入するのではなく、「いつでも事業から撤退できるように中途解約可能な賃貸物件で運用する」などのリスクを減らすなどの工夫が必要であろう。いずれにせよ、借入をしてまでオペレーショナル・アセットに投資をすることはお勧めできない。
次回は、「初心者には難しい不動産」の3つ目を取り上げる。
次回は、「初心者には難しい不動産」の3つ目を取り上げる。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2021年11月24日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1853
経歴
- 【職歴】
2000年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)入行
2006年 総合不動産会社に入社
2018年5月より現職
・不動産鑑定士
・宅地建物取引士
・不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
・2022年、2023年 兵庫県都市計画審議会専門委員
渡邊 布味子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/03 | インバウンド需要とインバウンド投資が牽引する国内ホテル市場 | 渡邊 布味子 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/26 | インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 | 渡邊 布味子 | 基礎研レター |
2025/03/19 | マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に | 渡邊 布味子 | 基礎研レター |
2025/02/26 | 不動産投資市場動向(2024年)~グローバルプレゼンスが向上する日本市場。2024年の取引額は世界金融危機後の最高額に | 渡邊 布味子 | 不動産投資レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【はじめての不動産投資(3)-初心者には難しい不動産 (2)オペレーショナル・アセット】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
はじめての不動産投資(3)-初心者には難しい不動産 (2)オペレーショナル・アセットのレポート Topへ