- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 議決権行使とESG投資-パッシブファンドに期待されるESG経営促進の役割
議決権行使とESG投資-パッシブファンドに期待されるESG経営促進の役割

金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・サステナビリティ投資推進室兼任 高岡 和佳子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- ESG投資の多くには、ESGに優れた企業や事業への資金提供を増やし、ESGに課題がある企業や事業への資金提供を減らす効果がある。この効果によって、良質な資金へのアクセスを確保するために企業にESG経営に取り組む必要性が生じ、企業がESG経営に取り組むことで持続的成長を遂げると期待されている。
- しかし、ESGに優れた企業への資金提供だけがESG投資ではない。あえてESGに課題がある企業に投資し、議決権など株主としての権利を行使して企業にESGの改善を求める「ESGアクティビスト(モノ言う株主)」もESG投資である。
- 従前より投資家が「顧客・受益者」の中長期的な投資リターンの拡大を図る責任を果たすための活動(スチュワードシップ活動)とESGは密接な関係にあるが、2020年のスチュワードシップ・コード再改訂によって、スチュワードシップ活動におけるESG要素の重要性がより明確になった。
- 2017年のスチュワードシップ・コード改訂では、パッシブ運用も中長期的視点に立った対話や議決権行使すべきであることが明文化された。つまり、2017年の改訂と2020年の再改訂によって、パッシブファンドにもESG要素等の考慮に基づく適切な議決権行使等を通じて、ESG経営を促進することが期待されていると言える。
■目次
1――ESGに優れた企業への資金提供だけがESG投資ではない
2――スチュワードシップ活動とESGは密接な関係にある
3――パッシブファンドに期待されるESG経営促進の役割
(2021年10月25日「基礎研レター」)

03-3512-1851
- 【職歴】
1999年 日本生命保険相互会社入社
2006年 ニッセイ基礎研究所へ
2017年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
高岡 和佳子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/03 | 国内企業年金が好むオルタナティブ投資 | 高岡 和佳子 | ニッセイ年金ストラテジー |
2025/06/30 | 食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か? | 高岡 和佳子 | 基礎研レター |
2025/04/30 | ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良 | 高岡 和佳子 | 基礎研レポート |
2025/04/03 | 税制改正でふるさと納税額はどうなる? | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 -
2025年07月03日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された- -
2025年07月03日
BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 -
2025年07月03日
私的年金のカバレッジ拡大に向けて
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【議決権行使とESG投資-パッシブファンドに期待されるESG経営促進の役割】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
議決権行使とESG投資-パッシブファンドに期待されるESG経営促進の役割のレポート Topへ