- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2021 and 2022
2021年08月24日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■Summary
<Real GDP growth rate: FY 2021 3.1%, FY 2022 2.0%>
- The Japanese economy has been stagnant since the beginning of 2021. Real GDP in the April–June quarter of 2021 grew at an annual rate of 1.3%. Increases in private consumption, housing investment and capital investment offset a fall in external demand. However, real GDP has yet to regain the decline of 3.7% in the January–March quarter of 2021.
- A continued declaration of the state of emergency and expanded coverage of the country are likely to continue low growth in the July–September quarter of 2021, mainly due to sluggish consumption. In contrast, the October–December quarter of 2021 expects high growth given the lifting of the state of emergency. However, there is a risk that the coronavirus pandemic and corresponding restrictions on economic activity could dampen the economy.
- The real GDP growth rate is forecast to be 3.1% in FY 2021 and 2.0% in FY 2022. Even if restrictions on economic activities are eased, consumer spending will not recover in earnest as social distancing requirements will continue to restrain consumption of face-to-face services.
- Real GDP is expected to recover from pre-coronavirus levels (October–December quarter 2019) in the January–March quarter in 2022 and return to its most recent peak (July–September quarter 2019) in 2023.
■Index
1. The economy grew at an annualized rate of 1.3% in the April–June quarter of 2021
・Growing gap in growth rates between Japan and the United States
2. Real growth rate is expected to be 3.1% in FY 2021 and 2.0% in FY 2022.
・July–September quarter is also expected to remain sluggish
・Exports and capital investment will support the economy
・Real GDP will exceed its most recent peak in FY 2023
1. The economy grew at an annualized rate of 1.3% in the April–June quarter of 2021
・Growing gap in growth rates between Japan and the United States
2. Real growth rate is expected to be 3.1% in FY 2021 and 2.0% in FY 2022.
・July–September quarter is also expected to remain sluggish
・Exports and capital investment will support the economy
・Real GDP will exceed its most recent peak in FY 2023
(2021年08月24日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
経歴
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/02 | 雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/30 | 2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ | 斎藤 太郎 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/04/30 | 鉱工業生産25年3月-1-3月期は4四半期ぶりの減産、トランプ関税の影響で4月以降も低迷が続く見込み | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/18 | 消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2021 and 2022】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2021 and 2022のレポート Topへ