- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- ソフトバンクGがカギを握る日経平均3万円回復の現実味
2021年06月12日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
今年2月に30年以上ぶりに3万円を回復して話題になった日経平均株価は、5月中旬には2万7,400円台まで10%近く下落。その後も戻りが鈍く2万9,000円の足場を固められない状況が続いている。
株価下落と業績改善見込みで、伝統的な投資指標(PER)は割安な水準まで下がったように“見える”が、ソフトバンクグループの業績見通しを過大評価している可能性があり、実質的には割安と言い切れない。
今後、日経平均が実力で3万円を超えられるかは、ソフトバンクグループの業績動向が大きなカギを握っている。
◆ポイント
今年2月に30年以上ぶりに3万円を回復して話題になった日経平均株価は、5月中旬には2万7,400円台まで10%近く下落。その後も戻りが鈍く2万9,000円の足場を固められない状況が続いている。
株価下落と業績改善見込みで、伝統的な投資指標(PER)は割安な水準まで下がったように“見える”が、ソフトバンクグループの業績見通しを過大評価している可能性があり、実質的には割安と言い切れない。
今後、日経平均が実力で3万円を超えられるかは、ソフトバンクグループの業績動向が大きなカギを握っている。
◆ポイント
- 上場企業の2022年3月期は大幅増益の見込み
- 日経平均のPERは下限メドの14倍程度で割安に“見える”
- 影響度が高いソフトバンクグループの業績を過大評価している可能性がある
(2021年06月12日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1852
経歴
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
2023年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会認定アナリスト
井出 真吾のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/09 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
2024/12/23 | 日経平均4万円回復は? | 井出 真吾 | 研究員の眼 |
2024/11/06 | 「選挙は買い」は本当か | 井出 真吾 | ニッセイ年金ストラテジー |
2024/08/07 | 新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?-長期投資で大失敗しないために | 井出 真吾 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ソフトバンクGがカギを握る日経平均3万円回復の現実味】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ソフトバンクGがカギを握る日経平均3万円回復の現実味のレポート Topへ