- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧州復興基金の実相-米国流の‘Go big’は望めない-
2021年03月25日
■要旨
- EUは、コロナ危機では、過去の教訓を生かし、国家補助や財政ルール柔軟化で加盟国の対応を促し、資金繰り支援の危機対応パッケージと復興基金構築に動いた。
- これまでのEU主要国の対策の規模は、日米英に比べ小さいが、財政安定化機能もあり、危機の傷痕となる失業の増大、企業破綻阻止では一定の効果を発揮してきた。
- 当面は危機の傷痕を緩和する政策を継続し、復興基金の起動に優先的に取り組む方針だ。
- 米国の大模追加経済対策は景気過熱・インフレリスクを巡る議論を引き起こしているが、対策は小さすぎるよりは大きすぎる方が良いという点では基本的に一致しているようだ。回復が遅れるEUも、より大胆に動くべきとの声もある。
- だが、EUの‘Go big’の実践は容易ではない。過剰債務国は信用危機再燃リスク等を意識せざるを得ない。復興基金の補助金の拡張は選択肢となりそうだが、EU債発行に必要な全加盟国の批准手続きが完了しておらず、拡張を検討できる段階にはない。
- 復興基金は、加盟国間の財政余地の差をカバーし、短期集中型の投資と改革を通じて「より良い復興」を後押しするよう設計されている。そのために、復興基金の利用条件は厳しく、限られた期間で具体的な計画をまとめ実行できるかが問題となる。
- 復興基金は、EU結束のためのプロジェクトだが、運用次第では、域内の関係の悪化を招きかねない。費やされる政治的資源は大き過ぎるという指摘は的を射ている面がある。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月09日
炭素国境調整措置の影響-スピード感が重要、受け身では競争力を失う恐れ -
2021年04月09日
バイデン政権下で激化する米中対立と日本の果たすべき役割 -
2021年04月09日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2019年結果- -
2021年04月09日
取り残される対面型サービス業-新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数とワクチンの効果をどうみるか -
2021年04月09日
景気ウォッチャー調査(21年3月)~緊急事態宣言解除により景況感改善も、感染再拡大に強い警戒感
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
【欧州復興基金の実相-米国流の‘Go big’は望めない-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州復興基金の実相-米国流の‘Go big’は望めない-のレポート Topへ