2020年11月24日

長引く円高、終止符は打たれるか?~マーケット・カルテ12月号

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

金利・為替 3ヶ月後の見通し 11月上旬、コロナワクチンの治験で高い有効性が確認されたことで米経済活動の正常化期待が高まり、これを受けた米金利上昇を追い風にドル円は103円台から105円台へと急上昇した。その後、米国でのコロナ感染拡大や経済指標悪化を受けて下落したが、足元ではやや持ち直し104円台半ばにある。米大統領選の結果、バイデン氏の大統領就任が確実視されているが、議会でねじれが発生する可能性が高いこともあり、ドル円への影響は限定的に留まっている。

日米の金融政策の方向性に差が無いなかで、ともに安全通貨とされる円とドルが連動しやすいことでドル円の動きは抑制されているものの、米国での感染拡大や緩和長期化観測、財政赤字拡大観測などが円高ドル安圧力となり、105円割れの時間帯が続いている。米国の感染が鎮静化する兆しは見えないうえ、FRBによる早期緩和強化観測もあって、当面は円高ドル安に振れやすいだろう。

しかし、上旬にワクチン開発の進展によってドルが急反発した点は注目に値する。12月にはワクチンが実用化されて接種が開始されると見込まれる。ワクチンの普及には時間を要するものの、接種が進むにつれて米経済活動正常化の織り込みが進んで米金利が上昇し、ドル円は持ち直すだろう。3か月後の水準は106円付近と予想している。

ユーロ円は、上旬にワクチン開発の進展を受けたリスク選好的な円売りユーロ買いによって124円台に上昇した後、世界的な感染拡大を受けたリスク回避的な動きによって下落し、足元は123円台後半にある。当面は感染拡大が警戒されることで円高ユーロ安に振れる可能性が高い。しかし、12月には米国でワクチン接種が開始されると見込まれ、以降はリスク選好的な円売りユーロ買いの発生が予想される。3か月後の水準は現状比でやや上昇と見ている。

長期金利は、内外でのコロナ感染拡大を受けてやや低下し、足元では0.0%を若干上回る水準にある。当面は内外での感染拡大が金利抑制要因となる一方、第3次補正予算編成に伴う国債増発観測が金利の支えになる。さらに来月以降はワクチン接種開始による米金利上昇が波及する可能性が高いことから、3か月後の水準は現状比でやや上昇とみている。
 
(執筆時点:2020/11/24)
Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

経歴
  • ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
    ・ 2007年 日本経済研究センター派遣
    ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
    ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所

    ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)

(2020年11月24日「基礎研マンスリー」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【長引く円高、終止符は打たれるか?~マーケット・カルテ12月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

長引く円高、終止符は打たれるか?~マーケット・カルテ12月号のレポート Topへ