- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 人口動態 >
- 東京一極集中の「次世代ループ構造」―出生人口定着率に大きな地域格差―
東京一極集中の「次世代ループ構造」―出生人口定着率に大きな地域格差―
生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子
はじめに
2020年9月末までの状況では、6月を除く5月・7月・8月・9月において、東京都の転出超過が発生している。新型コロナの影響による人口動態の変化についてはまた別の機会に解説したい。
今回は1996年から2019年4月まで四半世紀続いてきた、ほぼ20代のみといってよい若年人口の東京都への転入超過iが次世代人口に及ぼす影響について、非常に興味深いデータを紹介したい。
i 基礎研レポート「人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」(下)-なぜ「子育て世帯誘致」では奏功しないのか」データ参照
若年人口の転入超過割合の上昇=家族形成の可能性が上昇
このことを考慮せずに、地方において一時的な人口増加の成果を求める政策が行われた場合、「男性人口を主に集める」「中年以降の人口を主に集める」といった、投資でいうならば「一時保有資産」を集める結果となるような人口対策が打たれやすい。
確かに、アリゾナ州などアメリカの一部の州においては、年金生活を送る高齢者を集めることによって自治体を維持するといった都市の人口政策が存在する。
しかしこれはあくまでも、「国(広域エリア)全体としての人口が減少していないケースにおいて持続可能な政策」であることに気が付かねばならない。
高齢者を誘致する戦略は、誘致対象エリアに高齢者を絶え間なく供給するための高齢者予備軍としての「中年以下人口」を潤沢に有するエリアがあってこそ、成立する戦略である。
日本のように急速な人口の逆三角ピラミッド(2015年国勢調査において40代人口を100とすると、30代人口85、20代人口67)が形成されている国においては、誘致の持続可能性がない。
超少子化となった我が国において、若い男女を東京へ転出超過させているエリアが高齢者を誘致する人口戦略をメインとする場合、短期的には人口増加の成果が得られることもあるかもしれないが、中長期的には、若年人口の転出超過を食い止めたり、または増加させたりしているエリアと比べて、そのエリアの人口の寿命を短命化させ続けている(未来の親候補人口の母数が減る一方の状況は不変のため、中長期的に人口減少が加速していく構造)結果には変わりがない。
重要な順に、
1)できるだけ若い人口の転入超過をはかり
2)その転入超過人口が、そのエリアで(家族を形成して)子どもをもち
3)その子どもたちがそのエリアから出ていかない
という政策である。
持続可能な人口誘致戦略としての3つの視点から考えると、東京都は1)については、国勢調査結果から9割以上が未婚(家族形成前)である20代前半人口の割合が男女とも転入超過人口の7割に達するために、満点評価に近い。
では、2)3)についてはどうだろうか。
東京都は、男女とも全国一の生涯未婚率の高さであるなど、未婚化が顕著であるため、2)については課題が残る。全国から20代という結婚適齢期の男女が毎年大量に集まるものの、それぞれ生まれ育った環境が大きく異なる男女であることが、マッチングの際には障害となっている。しかし、これは東京都の問題というよりも、全国各地から東京都に適齢期の独身男女が集まってくることの結果といえる。
そして、3)についてであるが、これについては国立社会保障・人口問題研究所が公表しているデータをもとに以下の状況を紹介しておきしたい(図表2)。
3)だけを見るならば、中京圏(岐阜県、愛知県、三重県)も優等生であるが、3)よりも以前の1)の段階(母数の維持段階)でつまずいているために、将来人口推計上の良好な結果はでていない。
上のデータからは、東京都は全国1位の「赤ちゃん定着率」エリアの中にある、といってよい。実は今回の新型コロナ禍での東京からの人口転出も、この東京圏内での移動割合が大きいことが見えてきている。
ii 調査対象:平成28 年国⺠生活基礎調査で設定された調査地区より、都道府県別層化抽出
を行い、各都道府県から無作為に調査対象地区を選定。抽出された1,300 調査区のうち、熊本地震の影響で調査を中止した熊本県および大分県由布市の調査区を除く1,274 地区の全ての世帯の世帯主および世帯員。
調査方法:調査員による回収、またはインターネット回答。外国語(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語)による回答例も作成。
有効回答と有効回収率:48,477 票72.2%。
iii 「第8回人口移動調査報告書」Ⅳ章掲載(WEB公開報告書)
北海道:北海道
東北:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
北関東:茨城県、栃木県、群馬県
東京圏 : 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部:新潟県、山梨県、長野県、静岡県
北陸:富山県、石川県、福井県、
中京圏:岐阜県、愛知県、三重県
大阪圏:京都府、大阪府、兵庫県
京阪周辺 : 滋賀県、奈良県、和歌山県
中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
次世代につながる人口集中のループ構造
筆者は仕事柄、データに強い情報系の理系研究者と会話する機会が多い。
彼らは「SDGs施策に未来人口を生み出す施策をもっと増やしてはどうか」と語る。今後、そのような施策も多く盛り込まれるようになることを期待したい。
(2020年11月09日「研究員の眼」)
関連レポート
- 人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」(下)-なぜ「子育て世帯誘致」では奏功しないのか
- 人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」(上)
- 人口減少社会データ解説「なぜ東京都の子ども人口だけが増加するのか」(上)-10年間エリア子ども人口の増減、都道府県出生率と相関ならず-
- 人口減少社会データ解説「なぜ東京都の子ども人口だけが増加するのか」(中)-女性人口エリアシャッフル、その9割を東京グループが吸収-
- 人口減少社会データ解説「なぜ東京都の子ども人口だけが増加するのか」(下)-女性人口を東京へ一体なにが引き寄せるのか
- データで見る「東京一極集中」東京と地方の人口の動きを探る(上・流入編)-地方の人口流出は阻止されるのか-
- データで見る「東京一極集中」東京と地方の人口の動きを探る(下・流出編)-人口デッドエンド化する東京の姿-
03-3512-1878
- プロフィール
1995年:日本生命保険相互会社 入社
1999年:株式会社ニッセイ基礎研究所 出向
・【総務省統計局】「令和7年国勢調査有識者会議」構成員(2021年~)
・【こども家庭庁】内閣府特命担当大臣主宰「若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ」構成員(2024年度)
・【こども家庭庁】令和5年度「地域少子化対策に関する調査事業」委員会委員(2023年度)
※都道府県委員職は年度最新順
・【富山県】富山県「県政エグゼクティブアドバイザー」(2023年~)
・【富山県】富山県「富山県子育て支援・少子化対策県民会議 委員」(2022年~)
・【高知県】高知県「元気な未来創造戦略推進委員会 委員」(2024年度)
・【高知県】高知県「中山間地域再興ビジョン検討委員会 委員」(2023年度)
・【三重県】三重県「人口減少対策有識者会議 有識者委員」(2023年度)
・【石川県】石川県「少子化対策アドバイザー」(2023年度)
・【東京商工会議所】東京における少子化対策専門委員会 学識者委員(2023年~)
・【愛媛県法人会連合会】えひめ結婚支援センターアドバイザー委員(2016年度~)
・【公益財団法人東北活性化研究センター】「人口の社会減と女性の定着」に関する情報発信/普及啓発検討委員会 委員長(2021年~)
・【主催研究会】地方女性活性化研究会(2020年~)
・【内閣府特命担当大臣(少子化対策)主宰】「少子化社会対策大綱の推進に関する検討会」構成員(2021年~2022年)
・【内閣府男女共同参画局】「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」構成員(2021年~2022年)
・【内閣府委託事業】「令和3年度結婚支援ボランティア等育成モデルプログラム開発調査 企画委員会 委員」(内閣府委託事業)(2021年~2022年)
・【内閣府】「地域少子化対策重点推進交付金」事業選定審査員(2017年~)
・【内閣府】地域少子化対策強化事業の調査研究・効果検証と優良事例調査 企画・分析会議委員(2016年~2017年)
・【内閣府特命担当大臣主宰】「結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会」構成メンバー(2016年)
・【富山県】富山県成長戦略会議真の幸せ(ウェルビーイング)戦略プロジェクトチーム 少子化対策・子育て支援専門部会委員(2022年~)
・【長野県】伊那市新産業技術推進協議会委員/分野:全般(2020年~2021年)
・【佐賀県健康福祉部男女参画・こども局こども未来課】子育てし大県“さが”データ活用アドバイザー(2021年~)
・【愛媛県松山市「まつやま人口減少対策推進会議」専門部会】結婚支援ビッグデータ・オープンデータ活用研究会メンバー(2017年度~2018年度)
・【中外製薬株式会社】ヒト由来試料を用いた研究に関する倫理委員会 委員(2020年~)
・【公益財団法人東北活性化研究センター】「人口の社会減と女性の定着」に関する意識調査/検討委員会 委員長(2020年~2021年)
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
日本労務学会 会員
日本性差医学・医療学会 会員
日本保険学会 会員
性差医療情報ネットワーク 会員
JADPメンタル心理カウンセラー
JADP上級心理カウンセラー
天野 馨南子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/07/11 | 【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング~勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」~ | 天野 馨南子 | ニッセイ基礎研所報 |
2024/07/08 | 【人口戦略会議レポート解説】消滅可能性自治体割合都道府県ランキング-勝者に学ぶ。そして勝者は世界を目指せ- | 天野 馨南子 | 基礎研レター |
2024/06/07 | 2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」-大半が深刻な若年女性人口不足へ | 天野 馨南子 | 基礎研マンスリー |
2024/04/08 | 2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)-大半が深刻な若年女性人口不足へ- | 天野 馨南子 | 基礎研レポート |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年10月03日
暑さ指数(WBGT)と熱中症による搬送者数の関係 -
2024年10月03日
公的年金の制度見直しは一日にしてならず -
2024年10月03日
市場参加者の国債保有余力に関する論点 -
2024年10月03日
先行き不透明感が晴れない中国経済 -
2024年10月03日
市場構造の見直しと企業価値向上施策による株式市場の活性化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【東京一極集中の「次世代ループ構造」―出生人口定着率に大きな地域格差―】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東京一極集中の「次世代ループ構造」―出生人口定着率に大きな地域格差―のレポート Topへ