- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 雇用関連統計20年9月-休業が継続する人の割合が上昇
2020年10月30日
1.5ヵ月ぶりに労働力人口が減少
就業者数は前年差▲79万人の減少(8月は同▲75万人)となった。産業別には、新型コロナウイルス感染症の影響を強く受けている宿泊・飲食サービスが8月の前年差▲28万人から同▲48万人へと減少幅が拡大する一方、8月に前年差▲52万人の大幅減少となっていた製造業が、生産活動の持ち直しを受けて同▲39万人と減少幅が縮小した。
雇用者数(役員を除く)は前年に比べ▲75万人の減少(8月は前年差▲83万人)となった。雇用形態別にみると、正規の職員・従業員数が前年差48万人増(8月:同38万人増)と増加を維持する一方、非正規の職員・従業員数は前年差▲123万人減(8月:同▲120万人減)と大幅な減少が続いた。売上減少、業績悪化を受けて、非正規の雇用調整が本格化している。
雇用者数(役員を除く)は前年に比べ▲75万人の減少(8月は前年差▲83万人)となった。雇用形態別にみると、正規の職員・従業員数が前年差48万人増(8月:同38万人増)と増加を維持する一方、非正規の職員・従業員数は前年差▲123万人減(8月:同▲120万人減)と大幅な減少が続いた。売上減少、業績悪化を受けて、非正規の雇用調整が本格化している。
2.休業者にとどまる人の割合が上昇
緊急事態宣言が発令された20年4月に597万人(前年差420万人増)と過去最多となった休業者数は、9月には197万人(前年差35万人)まで減少したが、8月の前年差14万人から増加幅が拡大した。労働力調査のフローデータ1を用いて、8月に休業していた者が9月にどの就業状態に移行したかをみると、8月に休業者であった199万人のうち、9月も引き続き休業者が122万人(61.3%)、従業者に移行が56万人(28.1%)、失業者に移行が3万人(1.5%)、非労働力人口に移行が18万人(9.0%)となった(括弧内は割合)。休業者から失業者になる人の割合は低下しているが、休業者にとどまる人の割合が増加していることは悪い材料である。
労働力人口(季節調整値)は緊急事態宣言が発令された5月から8月まで増加した後、9月は小幅な減少となったが、基調としてはコロナ禍で職を失った際に非労働力化した人が労働市場に戻る動きが継続していると考えられる。こうした動きは前向きな評価ができる一方、職探しを再開した人の一部は失業者として顕在化することになる。
また、雇用調整助成金の特例措置が失業者の増加を抑制していることは確かだが、経済活動の水準が元に戻らない中で無理に雇用を維持し続けることは、新規雇用、特に新卒採用の抑制につながる恐れがある。景気はすでに底打ちしており、労働市場にも明るい兆しがみられるが、失業率は上昇傾向が続くことが予想される。
1 労働力調査のフローデータは、ストックデータの2分の1の調査世帯を集計対象としていること、総数に転出者、転入者を含むことなどから、ストックの増減とフローの値は一致しない
また、雇用調整助成金の特例措置が失業者の増加を抑制していることは確かだが、経済活動の水準が元に戻らない中で無理に雇用を維持し続けることは、新規雇用、特に新卒採用の抑制につながる恐れがある。景気はすでに底打ちしており、労働市場にも明るい兆しがみられるが、失業率は上昇傾向が続くことが予想される。
1 労働力調査のフローデータは、ストックデータの2分の1の調査世帯を集計対象としていること、総数に転出者、転入者を含むことなどから、ストックの増減とフローの値は一致しない
3.有効求人倍率は低下が続く
厚生労働省が10月30日に公表した一般職業紹介状況によると、20年9月の有効求人倍率は前月から▲0.01ポイント低下の1.03倍(QUICK集計・事前予想:1.03倍、当社予想も1.03倍)となった。有効求人数が前月比▲0.1%(8月:同0.9%)と3ヵ月ぶりに減少する一方、有効求職者数が前月比0.8%(8月:同4.7%)と5ヵ月連続で増加した。
効求人倍率の先行指標である新規求人倍率は前月から0.20ポイント上昇の2.02倍となった。新規求人数が前月比4.9%と2ヵ月連続で増加する一方、新規求職申込件数が前月比▲5.4%と3ヵ月連続で減少した。
経済活動の再開を受けて有効求人数は下げ止まりつつあるが、失業者の増加を反映し有効求職者数は増加が続いている。新規求人倍率が6ヵ月ぶりに2倍を上回ったことは明るい材料だが、新規求人数はコロナ前(20年2月)の水準を依然として1割以上下回っている。企業の採用意欲が弱い中で有効求職者数の増加傾向が続くことから、有効求人倍率は年末にかけて1倍を割り込む可能性があるだろう。
効求人倍率の先行指標である新規求人倍率は前月から0.20ポイント上昇の2.02倍となった。新規求人数が前月比4.9%と2ヵ月連続で増加する一方、新規求職申込件数が前月比▲5.4%と3ヵ月連続で減少した。
経済活動の再開を受けて有効求人数は下げ止まりつつあるが、失業者の増加を反映し有効求職者数は増加が続いている。新規求人倍率が6ヵ月ぶりに2倍を上回ったことは明るい材料だが、新規求人数はコロナ前(20年2月)の水準を依然として1割以上下回っている。企業の採用意欲が弱い中で有効求職者数の増加傾向が続くことから、有効求人倍率は年末にかけて1倍を割り込む可能性があるだろう。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2020年10月30日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1836
経歴
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/02 | 法人企業統計24年7-9月期-経常利益は7四半期ぶりに減少したが、設備投資は堅調を維持 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2024/11/29 | 鉱工業生産24年10月-2ヵ月連続増産も、一進一退を抜け出せず | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2024/11/29 | 雇用関連統計24年10月-女性の雇用は正規化を伴いながら拡大が続く | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2024/11/25 | 「財源がない」は本当か~「103万円の壁」引き上げを巡って~ | 斎藤 太郎 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年12月04日
日本の木造中古戸建て住宅価格の中央値は1,600万円(2023年)~アメリカは39万ドル余で日本の3倍以上だが、経年減価が米国並みになり為替も購買力平価に収斂すれば同程度に~ -
2024年12月04日
中国の社会保障財政(2023年) -
2024年12月04日
次期私的年金改革の方向性で大筋合意 -
2024年12月04日
東京の出生率はなぜ低いのか ――少子化をめぐる「都市伝説」 -
2024年12月04日
求められる非上場株式の流通活性化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【雇用関連統計20年9月-休業が継続する人の割合が上昇】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用関連統計20年9月-休業が継続する人の割合が上昇のレポート Topへ