- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 健康・ヘルスケア >
- 健康に力を入れている企業の従業員は健康か?
健康に力を入れている企業の従業員は健康か?
保険研究部 准主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
健康経営1が注目されている。従業員の健康増進によって、労働生産性の向上が期待できるほか、企業イメージの向上や従業員の定着・採用の観点でメリットがあると言われている。健康経営優良法人、健康経営銘柄など、公的な機関による認定も拡大しており、認定企業は従業員の獲得や資金調達の面で有利なことがある。
しかし、本来、健康状態は、生まれつきの体質や育った環境の影響も大きく、長年かけて維持・増進するものだと考えられる。勤務先が健康経営に力を入れることで生活習慣が改善されることは期待できるが、それによって従業員が健康になっているのであろうか。
そこで、本稿では、被用者を対象とするアンケート調査で、勤務先が従業員の健康増進に熱心かどうかを尋ね、その熱心さの状況と各人の健康状態や生活習慣との関係を考察した。
1 「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標。
■目次
1―― データと分析方法
1|使用したデータ
2|分析方法
2―― 回帰分析の結果
3―― 結果のまとめ
~従業員の健康増進に熱心な職場は、自覚症状が少なく心理的ストレスが低い

03-3512-1783
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年06月24日
国民からみるCBDC導入の意味-国民負担と社会的便益 -
2022年06月24日
物価高で実質賃金の重要性が増す中、エコノミストの判断を惑わす毎月勤労統計 -
2022年06月24日
消費者物価(全国22年5月)-コアCPI上昇率は、秋頃には2%台半ばへ -
2022年06月24日
中国経済:景気指標の総点検(2022年夏季号)-4-5月期は前年比▲1%のマイナス成長も6月は回復へ -
2022年06月23日
みるみる進む円安、そろそろ歯止めはかかるか?~マーケット・カルテ7月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【健康に力を入れている企業の従業員は健康か?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
健康に力を入れている企業の従業員は健康か?のレポート Topへ