- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 都市計画 >
- コロナ禍で農産物直売利用者が増加~生産の場が日常生活圏にあることのありがたさ
コロナ禍で農産物直売利用者が増加~生産の場が日常生活圏にあることのありがたさ

社会研究部 都市政策調査室長・ジェロントロジー推進室兼任 塩澤 誠一郎
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
ひとりであれば適当に済ますところだが、子どものためにきちんとした食事を作るようにもなった。そうなると食材にも意識が向くようになり、どうせなら新鮮な野菜を使いたいと思うようになる。
JAが運営している共同直売所に行くことが多くなり、そこでもらった農産物直売所マップを手に、5月の連休にウォーキングを兼ねて、直売所巡りをしてみた。コマツナ、スナップエンドウ、ノラボウナ、ナバナ、タカナ、ナガネギ、サトイモ、カブなどを購入した。新鮮なことは間違いない。スーパーより安い気がする。もちろんおいしい。漬物で目にすることが多いタカナは初めて生で口にし、サラダにも向いていると思ったりするなど、新たな発見もあった。
実はこのような人も増えたようである。知人の農業者から、直売の利用者が大幅に増加していると聞いた。普段から購入している人の利用頻度が上がり、新規の利用者も増えたという。その要因を問うと、普段から利用している人は近所の方が多く、人の多いスーパーに行くのを避けた分、直売の利用頻度が高くなったという。
新規の利用者は二つの傾向があるという。一つは、体力維持と気分転換のために散歩やウォーキングする人が増え、そのついでに直売所が目にとまり購入していくケース。もう一つは、在宅勤務中の人で、通勤していたときは直売所が開いている時間に利用できず、この機会に利用したというケースである。どちらも筆者自身に当てはまり、納得できる。
緊急事態宣言で外出自粛生活が長引く中、直売所で農産物を購入し、調理して食した人は、このような身近に農業がある環境をどのように感じているだろうか。
市街地に農地が点在し、所々に直売所があって、新鮮な作物を身近に得られる。生産者が作物を育てていることで、それを享受することができる。生産者と消費者の物理的距離が近いこと、それが、都市農業の特徴であり、日本の都市の特徴である。コロナ禍の在宅生活という非日常の中で、生産の場が日常生活圏にあることのありがたさを、改めて感じたところである。日常が戻っても変わらない価値として、それが持続していくことを望みたい。
(2020年05月26日「研究員の眼」)

03-3512-1814
- 【職歴】
1994年 (株)住宅・都市問題研究所入社
2004年 ニッセイ基礎研究所
2020年より現職
・技術士(建設部門、都市及び地方計画)
【加入団体等】
・我孫子市都市計画審議会委員
・日本建築学会
・日本都市計画学会
塩澤 誠一郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/08 | 住宅を社会的資産に-ストック型社会における住宅のあり方 | 塩澤 誠一郎 | 基礎研マンスリー |
2025/06/25 | 住宅を社会的資産に~ストック型社会における住宅のあり方~ | 塩澤 誠一郎 | 研究員の眼 |
2025/04/09 | 「計画修繕」は、安定的な入居確保に必須の経営手法~民間賃貸住宅における計画修繕の普及に向けて~ | 塩澤 誠一郎 | 基礎研レポート |
2024/08/13 | 空き家の管理、どうする?~空き家の管理を委託する際、意識すべき3つのこと~ | 塩澤 誠一郎 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- -
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着 -
2025年07月09日
景気ウォッチャー調査2025年6月~気温上昇で夏物商材の売れ行きが好調、現状判断DIは2ヵ月連続の上昇~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【コロナ禍で農産物直売利用者が増加~生産の場が日常生活圏にあることのありがたさ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
コロナ禍で農産物直売利用者が増加~生産の場が日常生活圏にあることのありがたさのレポート Topへ