コラム
2019年06月21日

様子見姿勢が強いが、弱気の投資家も~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~

金融研究部 主任研究員 前山 裕亮

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

日経平均が2万1,500円目前まで回復

日本株式は米中問題に加えて米国のメキシコへの追加関税が発表されたことなどが嫌気され、日経平均株価は6月3日に約4カ月ぶりに2万400円台をつけた【図表1】。6月5日以降は、米利下げ期待から米国株式が上昇するとともに日本株式も上昇に転じ、日経平均株価は10日に2万1,000円台を回復した。その後は、円高が意識され日経平均株価は18日に2万1,000円を下回ったが、米中問題の進展や米利下げ期待が高まり米国株式が一段高となったことを好感して日経平均株価は再び上昇し、足元、2万1,500円目前まで回復している。
 
このような中、投資家がどのような投資行動を取っているのか(上場していない)インデックス・ファンドとETFの資金動向をみる。

インデックス・ファンドは足元、やや流出

まず、足元1カ月のインデックス・ファンド1の日次の資金動向をみる【図表1】。インデックス・ファンドは5月から資金流入が続いていたが、6月6日以降は資金流入がほぼ止まっていることが分かる。株価が上昇する中、様子見している投資家が多かったようだ。ただ、18日に40億円弱の資金流入があったが、逆に日経平均株価が一段高となった20日に40億円弱の資金流出があった。20日は流出金額自体こそ大きくないが、株価が大きく下落した5月以降だと最大の流出となった。
【図表1】 インデックス・ファンドの日次推計資金流出入
 
1 日本籍追加型株式投信でTOPIXや日経平均株価などの日本株式の指数に連動した運用をしているもの。ETF、SMA・ DC専用は除外。

強気型ETFが売られ、弱気型ETFが買われる

では、インデックス・ファンドより短期投資に用いられる株価が上がると大きく値上がりする強気型ETF、株価が下がると大きく値上がりする弱気型ETFの資金動向はどうだったのか。代表的な強気型ETF2と代表的な弱気型ETF3の足元1カ月の日次推計資金流出入をみる【図表2】。
 
足元こそ資金の動きがないが、6月7日から14日にかけて強気型ETFは資金流出(マイナス)、その一方で弱気型ETFは資金流入(プラス)が続いていた。強気型ETF、弱気型ETFともに7日以降は、金額自体は小さいもののそれまで以前と逆の傾向になっていたといえよう。
【図表2】 強気型ETFと弱気型ETFの日次推計資金流出入
 
2 NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信:概ね日経平均株価の2倍動くETF
3 NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信:概ね日経平均株価の逆方向に2倍動くETF

最後に

インデックス・ファンドや強気型ETF、弱気型ETFの資金動向からは6日以降、資金の動き自体が小さく、様子見姿勢が強かったといえる。強いて言うと、インデックス・ファンドや強気型ETFを売却し、弱気型ETFを購入している動きがみられた。日本株式は足元、米国株式と同様に米利下げ期待、つまりパウエル・プットを好感し上昇している。ただ、為替市場で円高が進行していることなどもあり、先行きに対して弱気になっている投資家が増えているのかもしれない。
 
 

(ご注意)当資料のデータは信頼ある情報源から入手、加工したものですが、その正確性と完全性を保証するものではありません。当資料の内容について、将来見解を変更することもあります。当資料は情報提供が目的であり、投資信託の勧誘するものではありません。
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

金融研究部   主任研究員

前山 裕亮 (まえやま ゆうすけ)

研究・専門分野
株式市場・投資信託・資産運用全般

経歴
  • 【職歴】
    2008年 大和総研入社
    2009年 大和証券キャピタル・マーケッツ(現大和証券)
    2012年 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン
    2014年 ニッセイ基礎研究所 金融研究部
    2022年7月より現職

    【加入団体等】
     ・日本証券アナリスト協会検定会員
     ・投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」 客員研究員(2020・2021年度)

(2019年06月21日「研究員の眼」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【様子見姿勢が強いが、弱気の投資家も~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

様子見姿勢が強いが、弱気の投資家も~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~のレポート Topへ