- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- リーマンショックから10年、日本のベンチャー環境を振り返る
2018年11月15日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――はじめに
2――この10年で劇的に改善したベンチャー市場
1|リーマンショックの衝撃、一方で変化の兆しも(2008年~2012年)
2|アベノミクスの追い風、ベンチャー企業をめぐる環境が大きく改善(2013年~2018年)
3――一過性の「ブーム」で終わらせてはならない
1|日本のベンチャーの課題
2|世界は先を行く
3|更なる発展に向けて
- 日本のベンチャーの事業環境は、リーマンショック後しばらく低迷が続いたが、アベノミクスで息を吹き返し、足もとは盛り上がりを見せている。
- 現在、ベンチャー・エコシステムを育て、根付かせる絶好のチャンスを迎えている。今日の盛り上がりを、一過性のブームで終わらせてはならない。
- 起業やベンチャーへの就職に挑戦する文化の醸成、ベンチャーキャピタリストやベンチャー支援・協業を行う人材の育成、官民の持続性・継続性ある取り組みに期待したい。
■目次
1――はじめに
2――この10年で劇的に改善したベンチャー市場
1|リーマンショックの衝撃、一方で変化の兆しも(2008年~2012年)
2|アベノミクスの追い風、ベンチャー企業をめぐる環境が大きく改善(2013年~2018年)
3――一過性の「ブーム」で終わらせてはならない
1|日本のベンチャーの課題
2|世界は先を行く
3|更なる発展に向けて
(2018年11月15日「基礎研レポート」)
中村 洋介
中村 洋介のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2021/10/01 | 岸田新政権によるスタートアップ支援への期待 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
2021/07/06 | スタートアップとの連携、問われる本気度 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
2021/03/15 | 関西のスタートアップ・エコシステム構築への期待 | 中村 洋介 | 基礎研レポート |
2020/07/16 | 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか | 中村 洋介 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年03月21日
サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(2)-消費者はなぜ動かない?エシカル消費の意識・行動ギャップを生み出す構造的要因 -
2025年03月21日
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し -
2025年03月21日
米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 -
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【リーマンショックから10年、日本のベンチャー環境を振り返る】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
リーマンショックから10年、日本のベンチャー環境を振り返るのレポート Topへ