- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- オフィスは需給逼迫が継続。Jリートは物件の入替を積極化。-不動産クォータリー・レビュー2018年第3四半期
2018年11月09日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 2018年4-6期の実質GDPは、設備投資の高い伸びを受けて前期比0.7%へ上方修正された。一方で鉱工業生産(7-9月)は、自然災害による供給制約を受けた業種の落ち込みが目立つ。また、9月の新設住宅着工戸数は減少した。建設技能者の不足が続き、建築費の上昇は継続している。首都圏の新規マンション販売の契約率(7-9月)は好不調の目安である70%を下回った。首都圏中古マンションのm2単価は69ヶ月連続で上昇する一方で、在庫件数は徐々に増加している。
- オフィスは、全国的に過去最低水準の空室率が継続しており、Aクラスビルの賃料も上昇している。主要都市のマンション賃料は概ね上昇しているが、一部横ばいとなった。9月の訪日外国人客数は自然災害などの影響で5年8ヶ月ぶりに減少し、今後早期に回復するかどうか注目される。
- 2018年第3四半期の東証REIT指数は、6月末比0.7%上昇した。第3四半期の物件取得額(引渡しベース)は5,615億円(前年同期比+84%)と大幅増となった。昨年来、REIT各社は現在の不動産価格の上昇を好機と捉え、物件の入れ替えを積極化している。こうした物件の入れ替えは市場の評価も高く、今後も継続することが予想される。
■目次
1.経済動向・住宅市場
2.地価動向
3.不動産サブセクターの動向
(1) オフィス
(2) 賃貸マンション
(3) 商業施設
(4) ホテル
(5) 物流施設
4.J -REIT(不動産投信)・不動産投資市場
(1) J -REIT(不動産投信)
(2) 不動産投資市場
1.経済動向・住宅市場
2.地価動向
3.不動産サブセクターの動向
(1) オフィス
(2) 賃貸マンション
(3) 商業施設
(4) ホテル
(5) 物流施設
4.J -REIT(不動産投信)・不動産投資市場
(1) J -REIT(不動産投信)
(2) 不動産投資市場
(2018年11月09日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1853
経歴
- 【職歴】
2000年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)入行
2006年 総合不動産会社に入社
2018年5月より現職
・不動産鑑定士
・宅地建物取引士
・不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
・2022年、2023年 兵庫県都市計画審議会専門委員
渡邊 布味子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/25 | 「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上の制限」は公共の福祉のため~ | 渡邊 布味子 | 研究員の眼 |
2025/08/12 | 東京オフィス市場は賃料上昇継続。宿泊需要は伸び率が鈍化-不動産クォータリー・レビュー2025年第2四半期 | 渡邊 布味子 | 不動産投資レポート |
2025/08/04 | 「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(3)~「所有権」の制限:「相隣関係」とは何か~ | 渡邊 布味子 | 研究員の眼 |
2025/07/28 | 「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(2)~「所有権」の制限:「権利の濫用」とは何か~ | 渡邊 布味子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【オフィスは需給逼迫が継続。Jリートは物件の入替を積極化。-不動産クォータリー・レビュー2018年第3四半期】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
オフィスは需給逼迫が継続。Jリートは物件の入替を積極化。-不動産クォータリー・レビュー2018年第3四半期のレポート Topへ