- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- 初婚・再婚別にみた「年の差婚の今」(下)-未婚少子化データ考-変わり行く2人のカタチ
初婚・再婚別にみた「年の差婚の今」(下)-未婚少子化データ考-変わり行く2人のカタチ
生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子
日本が第2次世界大戦に敗戦した1945年から約70年。
女性に財産権さえなかった戦前から、敗戦という形で、日本の結婚のカタチは改革を迫られた。
本稿の分析からは、納得の上というよりも「あるべき姿」を外から与えられる形で、大日本帝国憲法における「家長制に基づく結婚」から、2人の合意に基づく日本国憲法の自由恋愛を受け入れた日本の姿が垣間見えなくもない。
「敗戦による価値観ちゃぶ台返し改革結婚形態」が、その後長く、「自由恋愛」の建前と「家長制」の本音の乖離を生み、その中で苦しむ男女の2人の姿もあったかと思われる。
今回の年の差婚分結果からは、約70年の時を超えて、その本音と建前の間で生じた社会の歪(ひずみ)に一度ははまった結婚が、離婚をへて、その一部は再婚という形で解消されてきているようにも見えなくもない。
初婚のみならず、再婚も含めた年の差婚分析の中に垣間見える、「結婚形態の一極集中の解消」に向かうニッポンの新たな夫婦の姿を読者に少しでも示唆できたなら幸いである。
■目次
はじめに-4組に1組の「重要プレーヤー」に昇格
1――初婚・再婚組み合わせ別にみた夫婦の年下・年上の傾向
2――初婚・再婚組み合わせ別にみた年の差の詳細
1|夫が再婚、妻が初婚のケースは夫側の年齢が妻の年齢より顕著に高い
2|「年齢格差婚」は再婚者が優勢
3――過去の結婚経験はどう反映されているか
4――初婚・再婚別にみた「年の差婚の今」(下) のおわりに
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1878
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年07月01日
Reflections on Financial Regulators’ Initial Responses to COVID-19 -
2022年07月01日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年6月)-6月は世界的な株安・ドル高の展開 -
2022年07月01日
ラグジュアリーホテルとは何か(前編)-海外のホテル格付けと外資系ホテルのブランドについて -
2022年07月01日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(4)-高齢者や認知症ケアの官民連携で可能なことは? -
2022年07月01日
日銀短観(6月調査)~大企業製造業の景況感は2期連続で悪化、記録的なコスト高を受けて価格転嫁が続く見込み
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年06月28日
News Release
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
【初婚・再婚別にみた「年の差婚の今」(下)-未婚少子化データ考-変わり行く2人のカタチ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
初婚・再婚別にみた「年の差婚の今」(下)-未婚少子化データ考-変わり行く2人のカタチのレポート Topへ