- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 米国「長寿年金」の動向-適格長寿年金契約(QLAC)に関する税制の確定を受け、401(k)、IRA等、年金プランからの投資が期待される-
2016年06月27日
米国「長寿年金」の動向-適格長寿年金契約(QLAC)に関する税制の確定を受け、401(k)、IRA等、年金プランからの投資が期待される-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3―― QLACの開発および販売訴求動向
1|IRA内での購入を前提とするQLAC商品開発
2014年11月、AIGグループのアメリカンジェネラルが、QLACとしての承認を受けた第1号である長寿年金を発売した。契約にQLACであるとの記載を行い、401(k)やIRAマーケットで使うためには、内国歳入庁の承認を得る必要がある 。
翌2015年に入ると、多くの会社が追随し、前述の通り、2015年末時点では11社がQLACの提供を行うようになっている。
これらの会社の多くは、401(k)等、職域タイプの年金プランではなく、個人ベースのIRA向け商品としてQLACを開発し販売開始している。その背景には、事業主による長寿年金選定に関する責任の所在の不明瞭さに関する懸念や契約管理面での問題等、解決すべき課題が残る401(k)よりも、そうした問題が少ないIRAを優先しようという判断がある。
2014年11月、AIGグループのアメリカンジェネラルが、QLACとしての承認を受けた第1号である長寿年金を発売した。契約にQLACであるとの記載を行い、401(k)やIRAマーケットで使うためには、内国歳入庁の承認を得る必要がある 。
翌2015年に入ると、多くの会社が追随し、前述の通り、2015年末時点では11社がQLACの提供を行うようになっている。
これらの会社の多くは、401(k)等、職域タイプの年金プランではなく、個人ベースのIRA向け商品としてQLACを開発し販売開始している。その背景には、事業主による長寿年金選定に関する責任の所在の不明瞭さに関する懸念や契約管理面での問題等、解決すべき課題が残る401(k)よりも、そうした問題が少ないIRAを優先しようという判断がある。
2|401(k)内での購入を前提とするQLAC商品開発
2015年5月、メットライフが401(k)プランを対象とするQLACを開発し、職域市場で販売開始した。401(k)市場におけるQLACの販売には、先に述べたような、さらにクリアしなければいけない問題があるとも言われるが、メットライフの担当役員は、401(k)プランにおける長寿年金の可能性が大きいことを強調し、今が他社に先駆けて機先を制する好機であるとしている。
なお、メットライフが401(k)プラン内における長寿年金投資のメリットとして訴求しているポイントはパシフィックライフがIRA向けのパンフレットで述べていることとほぼ同様である。
2015年5月、メットライフが401(k)プランを対象とするQLACを開発し、職域市場で販売開始した。401(k)市場におけるQLACの販売には、先に述べたような、さらにクリアしなければいけない問題があるとも言われるが、メットライフの担当役員は、401(k)プランにおける長寿年金の可能性が大きいことを強調し、今が他社に先駆けて機先を制する好機であるとしている。
なお、メットライフが401(k)プラン内における長寿年金投資のメリットとして訴求しているポイントはパシフィックライフがIRA向けのパンフレットで述べていることとほぼ同様である。
(2016年06月27日「ニッセイ基礎研所報」)
松岡 博司のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/13 | 英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2024/03/12 | 主要国の生保相互会社の状況-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2023/09/05 | コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
2023/07/19 | インド生保市場における 生保・年金のオンライン販売の動向-デジタル化を梃子に最先端を目指す動き- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米国「長寿年金」の動向-適格長寿年金契約(QLAC)に関する税制の確定を受け、401(k)、IRA等、年金プランからの投資が期待される-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国「長寿年金」の動向-適格長寿年金契約(QLAC)に関する税制の確定を受け、401(k)、IRA等、年金プランからの投資が期待される-のレポート Topへ