- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 先週のレポート・コラムまとめ【5/2~5/9】:非伝統的金融政策の歴史とマイナス金利
 
2016年05月10日
    
                        先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:12本
                                            ▼Weeklyエコノミスト・レター
 
☆円安材料無きドル円の行方~金融市場の動き(5月号)
 
-----------------------------------
 
▼研究員の眼
 
☆「父親・母親の年齢」と出生率 - 脱少子化へ・都道府県別データが示す両者の関係性 -
 
☆「○○年に一度」のリスク-確率分布が、正規分布ではなかったら、どうなるか?
 
☆「左」と「右」で読み解く現代社会-大型連休「閑話」
 
-----------------------------------
 
▼基礎研レター
 
☆総合診療医の養成-かかりつけ医の配置は、順調に進むか?
 
-----------------------------------
 
▼基礎研レポート
 
☆全国・主要都市の空き家数と空き家率の現況-「平成25年住宅・土地統計調査」の分析-
 
-----------------------------------
 
▼年金ストラテジー 2016年05月Vol.239
 
☆今年度こそ分散投資の真価が問われよう
 
☆日銀と海外投資家に買い集められた国債
 
☆量的・質的金融緩和政策導入後の年金運用資産の推移
 
☆マイナス金利下におけるイールドカーブの落ち着きどころ
 
-----------------------------------
 
▼経済・金融フラッシュ
 
☆【4月米雇用統計】賃金上昇率は加速したものの、雇用回復ペースは鈍化
 
☆最近の人民元と今後の展開(2016年5月号)
 
☆【1-3月期米GDP】前期比年率+0.5%、全般的に前期から成長が鈍化
 
                                    
            ☆円安材料無きドル円の行方~金融市場の動き(5月号)
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆「父親・母親の年齢」と出生率 - 脱少子化へ・都道府県別データが示す両者の関係性 -
☆「○○年に一度」のリスク-確率分布が、正規分布ではなかったら、どうなるか?
☆「左」と「右」で読み解く現代社会-大型連休「閑話」
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆総合診療医の養成-かかりつけ医の配置は、順調に進むか?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆全国・主要都市の空き家数と空き家率の現況-「平成25年住宅・土地統計調査」の分析-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー 2016年05月Vol.239
☆今年度こそ分散投資の真価が問われよう
☆日銀と海外投資家に買い集められた国債
☆量的・質的金融緩和政策導入後の年金運用資産の推移
☆マイナス金利下におけるイールドカーブの落ち着きどころ
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【4月米雇用統計】賃金上昇率は加速したものの、雇用回復ペースは鈍化
☆最近の人民元と今後の展開(2016年5月号)
☆【1-3月期米GDP】前期比年率+0.5%、全般的に前期から成長が鈍化
先週のアクセスランキング(5位~1位)
                                             No.5
明治から昭和戦前の主力商品-終身保険から養老保険へ
 
No.4
欧州大手保険グループの2015年決算状況について-低金利環境下での
各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
 
No.3
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)の
見直しに関するコンサルテーション・ペーパーを公表-
 
No.2
欧州経済の不安材料-マイナス金利の副作用、BREXIT、ギリシャ危機再燃
 
No.1
非伝統的金融政策の歴史とマイナス金利
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
            明治から昭和戦前の主力商品-終身保険から養老保険へ
No.4
欧州大手保険グループの2015年決算状況について-低金利環境下での
各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
No.3
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)の
見直しに関するコンサルテーション・ペーパーを公表-
No.2
欧州経済の不安材料-マイナス金利の副作用、BREXIT、ギリシャ危機再燃
No.1
非伝統的金融政策の歴史とマイナス金利
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2016年05月10日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【先週のレポート・コラムまとめ【5/2~5/9】:非伝統的金融政策の歴史とマイナス金利】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【5/2~5/9】:非伝統的金融政策の歴史とマイナス金利のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


